リメリマ

2021年3月7日 ゲーム
今年はPS5をメインに新作とUPGタイトルをプレイする予定だったけど、注目度の高いリメイクとリマスタータイトルが続々と発表され、どのタイミングでプレイするか悩ましいな・・・

真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER プレイ済み
FINAL FANTASY VII REMAKE プレイ中
ニーア レプリカント ver.1.22474487139... 4月22日
NINJA GAIDEN: Master Collection 6月10日
ディアブロ II リザレクテッド 2021年内

4月以降には注目している新作タイトルがいくつか発売されるので、手の届く範囲で他のタイトルもプレイ出来たら良いかな
周回必須のルートシューターはロード時間も重要なので、ここまでロード時間に差があるとPS5版しか見てなかったけど、PS5版でも不具合やエラー落ちがチラホラ・・・

Outriders Demo - PS4 Pro Vs PS5 Graphics and Loading Times Comparison
https://youtu.be/-jCxsNKOE20

月城莉奈の電撃ゲームライブ #021​​【OUTRIDERS(アウトライダーズ)】※ダイジェスト版
https://youtu.be/RWsHOo2hJNk?t=3076

PS5を購入したらプレイしたいタイトルも積み上がってるし、発売後の調整&改善とエンドコンテンツが出揃ってから改めて購入検討しようかな・・・期待しているタイトルだから頑張って欲しいが・・・
PS4のディスク版だとUPGしても毎回認証にディスクが必要になるけど、DL版だとディスクがいらないからPS4とPS5の両方でプレイ出来たりするんだろうか・・・
もし可能なら一人で多人数プレイが出来るタイトルだとPS4DL版一択になるのだが、UPGしたらPS4版は起動出来なくなるのだろうか・・・
OUTRIDERSだと多人数プレイで敵が多くなったりするし、敵の数を増やして更に白熱した銃撃戦を楽しむ為に難易度を上げたいなら一人マルチプレイもあり
ただしPS4とPS5でマルチプレイをするとロード時間がPS4準拠になりPS5の恩恵が無くなるのでドロップ目当ての一人マルチは時と場合を選びそうか・・・
コレ系のゲームがPSVRに対応したら少しずつでもPSVRの需要は伸びそうだけど、売り上げが見込めないところに対応なんてしないよなぁ・・・
今年もやってきましたATLUSアンケートの季節が!

【ATLUS】2021アンケート調査協力のお願い
https://youtu.be/q7Kjy67T0Z4

※Q63まで、10~20分程度

もうあれから1年も経ったんだなとしみじみ・・・

結局PROJECT Re FANTASYや真・女神転生Ⅴの進捗状況は公開されず、ヴァニラウェアの新作発表もないまま1年過ぎたんだなとしみじみ・・・

どの会社でもコロナ禍の影響により予定していたスケジュールが大幅に狂ったり遅れたりで大変な状況なので、年内に発売出来る見通しが立ってから大々的に発表されるのが理想かね
良い機会にフリプで配信されたのでFF7リメイクをプレイ
評判の良いゲームだったのでPS5版のオールイン発売後に一気にプレイしたいゲームではあったけど、後回しにしたらプレイする機会すら失いかねないので、タイミングの良い時に消化出来る所は消化しておくのが賢明か
アクションパートに関しては体験版で概ねの流れは把握していたので心配はしていなかったが、製品版の方では装備やマテリアの構成次第で攻撃スタイルを変えられる奥深い戦闘を楽しめそう
ただ中盤まで進めた感じだとストーリーと演出がメインで凝った戦闘を存分に楽しめるBOSS戦は機会が限られている為、今作ではどの程度期待して良いのかは今の所未知数
ストーリーパートはハイクオリティで細かく作り直されたイベントの数々や脇役も良い感じにキャラが立っているけど、新たに追加されたエピソードはコレを入れる位ならユーザーが期待している既存キャラの掘り下げや人気キャラのエピソードを増やした方が良かったのでは・・・?と思ってしまう場面もチラホラ・・・
PS4版ではFF7Rのポテンシャルを引き出せているとは言えない状況なので、PS5に最適化されたFF7R-2ではどの様に生まれ変わるのかPS4との比較対象としても期待値の高い作品
FINAL FANTASY VIIが3月17日まで50%オフと良い機会なので、FF7Rの進行に合わせて旧作との違いを楽しみながら進めてみようかな
なん・・・だと・・・?

本メールは、2021年 PlayStation(R)5 第2回抽選販売に当選された方へ
お送りしています。


まさか当選するとは・・・

新手の詐欺メールかと思って他のソニーストアから送られたメールも確認したら本物だった
たまたま当選しただけなのか?それとも需要が下がって供給が追いついてきてるのか?は今の所定かでは無いが・・・
個人的にはソニーストアかヨドバシのオンライン抽選でしか望みがなく、わざわざPS5の抽選の為に会員登録なんてしたくないし、無駄にアプリも入れたくないし、ましてやコロナ禍において現地での抽選販売なんて眼中に無かったので、下手したら今年半ば、最悪来年以降になるのではとPS5の入手は天運に任せていたけど、思ったより早く当選してくれて良かった・・・
4月30日までに本体を購入していたら発売日に買いたいタイトルではあるけど、死に戻りの土俵にすら立っていない俺は抽選販売の落選ループから既にループは始まっていた

『Returnal』(リターナル)の最新ゲームプレイ映像を公開! 変化し続ける謎の惑星を攻略せよ
https://blog.ja.playstation.com/2021/02/26/20210226-returnal/

『Returnal』 State of Play ゲームプレイ動画
https://youtu.be/5929rKazHbE

『Returnal』(リターナル) 惑星“アトロポス”トレーラー
https://youtu.be/NhzD-VGmycc

その内当選して落選ループから抜け出せたと思ったら夢落ちという体験をしそうだ・・・
面白そうなのにいまいち話題にならない惜しいタイトルだけど、シングルメインのゲームだから発売時期を気にしなくて良いのは救いか

次世代VR

2021年3月1日 ゲーム
期待はしているけど実際どの程度本気なのかユーザーに分かり易く伝えないと現行機種の発表時ほどの熱量は生まれないだろうし、数が売れなければサードもタイトルを供給しないのではという不安もある・・・

PS5時代の次世代VRデバイスはどうなるのか
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1309048.html

プレイステーション®がお届けする次世代VRシステム
https://blog.ja.playstation.com/2021/02/23/20210223-ps/

VRを手に入れたらプレイしたいタイトルはチラホラあるけど、キラータイトルとしては役不足だし、発売後のVR対応タイトルの供給不足感も否めない現状ではどの程度期待して良いものか・・・
仮にソレ等の難題をクリアしても欲しいユーザーの手に届かない市場では同じ轍を踏むリスクが高いし、発売日に予約出来たとしても本当に買って良い物か最後まで二の足を踏む事になりそう
メガティブな流れを払拭して欲しいけど、コロナ過や世界的半導体不足のWパンチでいつまで負の連鎖が続くのやら・・・
ハクスラ系は歯車一つ違うだけで段違いの性能を発揮したりするので、序盤の強さで決めるのはナンセンスだけど、全キャラをプレイした個人的な序盤の使い易さは
トリックスター(突撃兵)>テクノマンサー(ヒーラー)>デバステーター(タンク)>パイロマンサー(炎使い)

体験版ではトリックスターの性能が頭一つ抜けている為、クラス毎の選択比率が最も高くなりそう
トリックスターは直感的操作でも適度にスキルを発動させ銃をぶっ放してるだけで雑魚敵は次々と溶けていく
テレポートと自動式ショットガンの組み合わせは強力でBOSSも瞬殺なので、慣れるまでコイツを選んでおけば問題ない

テクノマンサーにはガントレットスキルに敵を倒すと自身のマガジンへ直接30%の弾薬が補充される装備スキルとLMGの相性が良く、クラススキルの回復能力は『敵に与えたダメージの一部を吸収する』仕様なので、雑魚戦ではトリガーハッピーで敵を一掃する事が出来る
序盤のスキルも優秀で敵を氷結させる手段も多く、氷結した相手にスクラップネルとペインランチャーで大ダメージを狙える攻守共に優れた万能型

デバステーターは高ランク装備とスキルの厳選が必須な為、装備とスキルが固定化し易く、ドロップ運が直接戦況に影響し易い
ポテンシャルは高いけど回復能力は敵を倒さないと発生しない為、単体のBOSS戦等では回復手段を別に用意する必要があり、ソロでの運用は敵に合わせた構成が必要

パイロマンサーは体験版だと火力を出し難い設計なのでドロップ運が悪いと火力不足に陥り易い
体験版でコイツ選んだ人が製品版を買う気になるのかは疑問だけど、スキルの歯車が組み合わされば面白そうなクラスなので大器晩成型と信じて選んでみるのもありか・・・

あくまで体験版の仕様で製品版では色々変わってる可能性すらあるけど、体験版は更に面白くなりそうなポテンシャルは秘めている反面、調整不足と感じる不安な要素も多い
遠距離スキルは全体的に狙った標的に発動させ辛いし、カメラワークは癖が強く、操作性も万人受けするとは言い難い
シングルプレイ時でもオンラインによるサーバーの影響を受け易いのでラグい状況もしばしばみられたのは気になる所ではある
後はただでさえ数少ない武器種の一部が産廃レベルなので、腰撃ちし易くする等の取り扱いや性能面の上方修正に期待したい所・・・
面白ければ発売日の購入を検討していたタイトルなので個人的には期待していたのだが、ローカライズがスクエニだけど日本で売る事は既に諦めてるレベルの内容
PCメインで作られている為かそれとも洋ゲーだからなのか、UIが見辛くフォントサイズがバラバラで所々の英語は日本語翻訳すらされていない
ストーリーは好みの分かれる内容だが過度に期待しない方が良さそうか・・・MADMAX+タイムリープ物
ストーリーには元から期待していないゲームなので、アクションパートが面白ければ多少は許容する問題ではあるが、目障りにはならない程度の改善には期待したい
Outridersには4種類のクラスがあり、せっかく体験版で序盤をプレイ出来るので購入を前提に自分の好みに適したクラスを見定めておきたい
スキルのコンボで爽快感が生まれるゲーム性である一方、通常の射撃は発砲や効果音が地味で、攻撃がHITした時のエフェクトも控えめなので、如何にスキルを使いこなすかが要となりそう
ただこの体験版では豊富なスキルやクラフト要素といった奥深く楽しめそうな主要のゲーム性はその片鱗すら体験する事ができないので、この体験版で真価を見極めるのは非常に難しい
個人的に1人目をプレイし終えた体験版の評価は2/5あたりだが、エンドコンテンツ次第で面白くなりそうなポテンシャルはある・・・(発揮するかは不明)
PS4でプレイするとなるとロード面に難があり、SFルートシューターだからファストトラベルで移動する事が多く、転送時のロードも30秒以上と長めなので、PS5じゃないとストレスに感じる状況は多そう
拠点の利便性も低く、取得品の売買や分解はサクサク行う事が出来ず一つ指定するのにも時間が掛かり最適化されてるとは言えない状況
個人的には日本語吹き替えとテキストのローカライズがしっかりされていたら買っても良かったけど、今後の進捗でUIやロード面の改善と快適なハクスラ環境に期待といった所か

3月のフリプ

2021年2月26日 ゲーム
まさか3月のフリプでFF7Rが配信されるとは・・・!
フリプ化には期待してなかったので、嬉しい誤算だけど内容は限定的な豪華体験版といった所か

PS Plus 2021年3月のフリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』などが登場!
https://blog.ja.playstation.com/2021/02/26/20210226-psplus/

全部出てから一気にプレイしたい派なので、PS5でオールイン出てから買う予定だったけど、このタイミングでPS4版を先にプレイ出来るなら余裕のある時に進められる所まで進めるのが後の為か
フリプで配信されるFF7RはUPGに対応してないから、新規エピソードには対応してないけど、PS5で買った時の再始動する為のモチベ向上コンテンツとして最適
PS3の時みたいにFF7RがPS5の販促に一役買うことになれば良いが、問題はPS3は買いたければいつでも買える状況だったが、PS5は買いたくても売ってない状況が6月には解消されていると期待していいのだろうか
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー その1
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー その1
シャドウ オブ ザ トゥームレイダー その1
トゥームレイダー3部作の完結編シャドウ オブ ザ トゥームレイダーをプレイ
前作がシャドウに続く終わり方だったのでいつかプレイしたいタイトルでもあり積みゲーを消化するには良い機会
今作は前作のオープンフィールド型ではなく、アンチャーテッドに近いリニア式に変更され、よりアンチャーテッド色が強くなった形ではあるが、リニア式に変更された事で、踏破したMAPにはほぼ行く意味が無い仕様となったのに未開放の装備を要求されたり、取り逃しが発生し易い収集物の多さで2度手間感の強い再訪が基本となってしまった
頑張って制作されたステージも多いが、その反面手抜きや似た様なステージも多くシリーズを通してプレイしたユーザー程既視感の強いゲーム内容となっている
演出過多でプレイヤーの快適な環境は二の次となっている状況も多く、MOVIEを飛ばしたいのにスキップを意図的にさせないのか、スキップのロードが終わらなかったり、隙間を抜ける演出も無駄に時間が掛かり、ロードとか関係なしにバイオのドア演出より長いワンパターンな演出を何度も見せられるのは勘弁して欲しい・・・
個人的にはストーリーも惹き込まれる内容とまでには至っておらず、長話が多い割に中身が無く台詞回しも面白くないのが少々残念
個人的には遺跡の謎解きが面白ければ、ストーリーや他の部分はどうでも良かったのだが、アクションメインなのに操作していて爽快感が無く、動作の調整が大雑把で不安定な場所が多い
2周目だからと手を抜いて操作していると想定したアクションを行なわず、少しズレただけで即死する事も・・・
パズルの難易度ノーマル以下だとプレイヤーが次に取る行動をヒントで教えてくれるのは良いが、同じヒントを何回も呟くのはストレスが貯まり易く必要に応じてハード以上の方が快適
グラフィックは向上したけど、アクション性やパズルのクオリティは一概に向上したとは言えないのが残念か・・・
アンチャーテッドシリーズは一区切り付いてしまったので、トゥームレイダーシリーズが今後の冒険物アクションADVの台頭的存在に立つのかと思われたが、シャドウの現状からアンチャーテッドシリーズを凌ぐ存在になれるかは正直怪しい所ではある・・・
ストーリーは希薄だけど、アクション面の評判は概ね良さげなので、今後のUPDやDLC次第で更に楽しめるスルメゲーに化けるなら、PS5と一緒に購入するのもありだな

『Godfall』プライマルアップデート紹介トレーラー|PS5
https://youtu.be/61FUnhtok9E

PS5の入手時期次第で購入するタイトルに影響しそうだけど、いずれプレイしてみたいタイトルの一つ
今後もクリア後のやりこみ要素の充実には期待したい部分だが、プレイヤーから集めたデータや要望に迅速に応えられるなら期待値は更に上がりそう
久しぶりにハクスラTPSにガッツリハマりたいが、コレ系のジャンルはマルチでコケるか調整不足で反感を買うのが最近の流れなので、悪い流れを断ち切るタイトルであって欲しい

スクエニ・People Can Flyの新作ハクスラTPS『OUTRIDERS』体験版に関する詳細な情報が公開!
https://www.gamespark.jp/article/2021/02/19/106237.html

OUTRIDERS Broadcast #4【日本語字幕】【2021/4/1発売予定】
https://youtu.be/63h_KGPe8fY

『Outriders』ゲームプレイ紹介
https://youtu.be/9MZi7PhhUTk

日本時間2月26日午前2時よりリリース予定
体験版で何時間かプレイして、面白ければ各クラスの性能と体験版で把握出来る範囲はプレイしておきたい
次世代機への無償アップグレードにも対応しているのでPS4版でもプレイ出来るけど、性能差がどの程度マルチプレイ等で影響を与えるのか気になる部分

ゲーム配信

2021年2月22日 ゲーム
他のコンテンツは対策が進んでいるのに、何故かゲームはOKという風潮

『P5S』配信について公式で注意喚起。ストーリー部分には「ネタバレあり」表記などの配慮を
https://www.famitsu.com/news/202102/19214724.html

音楽のようにゲームも版権元に還元されるシステムの構築や製品版を所持しているユーザー間でのみ楽しめるコンテンツにするとか、配信の視聴券を購入しないとゲームに関する映像とサウンドは自動的にカット、配信者の声と映像のみにするとか、今後の対策に期待したい部分ではある
久しぶりにNINJA GAIDEN1~2もプレイしたいし、NINJA GAIDEN 3: Razor’s Edgeは買って積んだままプレイするの忘れてたし、良い機会だから再度プレイするのもありだな

『NINJA GAIDEN: マスターコレクション』1stトレーラー
https://youtu.be/fne5-gSUaeg

Ninja Gaiden: Master Collection - Announcement Trailer | PS4
https://youtu.be/d1z41AyrdFY

仁王シリーズで培ったノウハウを活かした新規IPにも期待したいし、NINJA GAIDEN 3ではコケたけど未だ根強い人気を誇るシリーズである事には変わりないので、NINJA GAIDENシリーズの今後を占うタイトルとなるのであるならばそれなりに売れて欲しいタイトル
マスターコレクションと仁王2のDLCをプレイしながら、Team NINJAの新作発表を待つかな

BlizzConline 2021

2021年2月20日 ゲーム
ブリ大根2021は待ちに待ったタイトルが続々お披露目

BlizzConline Day 1
https://youtu.be/R1AvJ0SRjw8

Diablo® II: Resurrected ™ Announce Trailer
https://youtu.be/DRP62MGOrUo

Diablo II Resurrected - Gameplay Demo BlizzCon 2021 [HD 1080P]
https://youtu.be/7Aje85UgWqk

Diablo 4 - Official Rogue Cinematic Trailer | BlizzConline 2021
https://youtu.be/GPKbEgzp3Qo

Blizzard Arcade Collection - Launch Trailer | PS5, PS4
https://youtu.be/rxrDOMAa7qE

BlizzCon 2020が中止だったので2021はその分色々詰め込んだ内容
Diablo4は3から順当な進化を遂げ、アクション性も高く演出も派手になってるので、3並かそれ以上のコンテンツがあれば、またしばらくは楽しめそう
Diablo2は4までの繋ぎとしてもありがたいし、Diablo3で1のリメイクをプレイ出来たので実質1~4までプレイした事に・・・!
Diablo芋の追加情報にも何かしらあるのかな・・・

Rock N Roll Racingは名作
年末がしょぼかったので存在すら消えかかっていたが、忘れた頃に狂った事をやるEpic Gamesの無料配布

『RAGE 2』『Absolute Drift 』がEpic Gamesストアで無料配布中。2月26日1時までの期間限定!
https://www.famitsu.com/news/202102/19214719.html

評判は賛否の分かれるタイトルではあるけど、発売前は興味の惹かれるゲームだったので購入履歴だけ取得
もしかしたら近いうちにPS+のフリープレイで登場する可能性もあるのかな・・・
Epic Gamesで購入しても今の所プレイする気はないけど、今のご時勢どう転ぶか分からないので今後の成り行きに期待
乱入の評判が悪いので大乱闘スマッシュモンスターにしてみました

Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』プロモーション映像4
https://youtu.be/nnN25ADa6Fc

『モンスターハンターライズ』の最新映像が公開 複数のモンスターが里を襲う災禍「百竜夜行」の様子が明らかに
https://jp.ign.com/monsterhunter-rise/50146/news/

『モンスターハンターライズ』の新モンスターはどのように日本の妖怪からインスパイアされたのか?
https://jp.ign.com/monsterhunter-rise/50100/feature/

個人的には乱入は好きな要素だったので、乱闘型も嫌いじゃないけど、調整をミスればヘイトの高そうなコンテンツとなりそうだが、そこは上手くやってる事に期待
MHWでも縄張り争いで猛威を振るったラージャンや上位種を上手く使う事で蹴散らせるのであれば爽快感も得られそうだし、百竜夜行用に範囲攻撃が出来る武器にも慣れておいた方が良いのかな
しれっとラージャンやアンジャナフも出てきてるし、MHWで登場したモンスターがどの程度ライズでも登場するのか気になる部分だな・・・
ファーミングシミュレーター19 その2
ファーミングシミュレーター19 その2
これといってストーリーや主要目的といった物は無いタイプのシミュレーションなので、プレイヤーが自発的に何をしたいのかを見定めて邁進する必要がある
何でも自動でサポートしてくれる最近のゲームとは違い、何をするにもプレイヤーが理解している事が前提で一手間操作する必要があるので、合うか合わないかは開始から3分もすれば自ずと分かる
序盤は難解なゲーム性にストレスが貯まるかもしれないが、多少の事には目を瞑るくらいの気概を持って、少しずつでも各施設や機材への理解度を深めていく事で適材適所が見えてくるようになり、利便性を見定め効率化を図ったり、お金を貯めてより大型の農業マシンを入手する等、腰を据えてプレイする事で自分のやりたい事や目標が明確化し徐々に面白味を見出す事が概ねの流れとなる
特に明確な目的が無いのであれば、序盤のお勧めはお金も稼げて農業マシンへの理解を深める事が出来る契約が最も効率が良い
個人的に面倒な依頼内容
(低)耕す>肥料やり>種まき>収穫する>ベール作り(高)
トロコン目的でも後回しにすると厄介な要素なので、序盤から手を付けるのがお勧め
個人的にも一度はプレイしてみたかったゲームではあったけど、特に目的があったわけではないので、当面の原動力としてトロフィーの消化と各施設への理解を深める事に注力
プレイヤーの知識量が面白さに繋がるゲームなので序盤は苦戦の連続ではあったけど、日本でもローカライズされている農業シミュレーションは希少なので、興味があるなら一度はプレイしてみる価値は十分にある良作
次回作では自動AIの改善と造園の拡充、出来れば視覚的に分かり易くし直感的操作の改善に期待したい

Väderstad Seed Hawk - Variable rate technology
https://youtu.be/6q6wkdcYeAA
Blasphemousもいずれプレイしてみたかったタイトルなので、このコラボは嬉しい

“Bloodstained”のミリアムが参戦する「Blasphemous」のコラボDLC“Strife and Ruin”がアナウンス、リリースは2月18日
https://doope.jp/2021/02106263.html

Blasphemous: Strife & Ruin - Announce Trailer
https://youtu.be/d6t3QN2BfFw

それにしてもBloodstainedは色んな良作タイトルとコラボしまくりだな
Bloodstainedでもコラボネタは楽しめたので2でもコラボコンテンツには期待したい

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索