PlayStation5 メカ設計担当者インタビュー記事
2020年10月17日 ゲームPS5の解体動画はかなり衝撃的だったが、解体の詳細を分かり易くユーザーに伝える情報サイトが少ない所か、記事にはするけど動画が配信されたという中身の無い記事をあげるゲームメディアのなんと多い事か
西川善司の3DGE:PS5の作り方、教えます。メカ設計担当者に聞いたこだわりの内部設計
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201016035/
PlayStation®5 分解映像
https://youtu.be/iLKvWhcA_KU
PS5解体の詳細を記事にしたのはGAME Watchと4Gamerくらいか・・・
4Gamerのインタビューと更に詳しい解説を交えた記事は分かり易くてとても良い
PS5に搭載された大型の両面吸気タイプの空冷ファンが静粛性を犠牲にして全開で回転している様を見てみたい気もする
本体をココまでメンテナンス出来るなら、プレイヤーに合わせた調整、メンテナンス、必要に応じたパーツ交換を、ユーザー自身で行えるコントローラーを出して欲しいな
西川善司の3DGE:PS5の作り方、教えます。メカ設計担当者に聞いたこだわりの内部設計
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201016035/
PlayStation®5 分解映像
https://youtu.be/iLKvWhcA_KU
PS5解体の詳細を記事にしたのはGAME Watchと4Gamerくらいか・・・
4Gamerのインタビューと更に詳しい解説を交えた記事は分かり易くてとても良い
PS5に搭載された大型の両面吸気タイプの空冷ファンが静粛性を犠牲にして全開で回転している様を見てみたい気もする
本体をココまでメンテナンス出来るなら、プレイヤーに合わせた調整、メンテナンス、必要に応じたパーツ交換を、ユーザー自身で行えるコントローラーを出して欲しいな
PlayStation Store 刷新
2020年10月16日 ゲームPSのメールでも刷新という言葉をあえて選んだという事は、全てが改善される訳ではないのか・・・
PS Storeの刷新により、PC/モバイルからのPS3/PS Vita/PSPコンテンツ購入が終了へ。各機器からのアクセスは引き続き可能
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201016-140285/
2013年のPlayStation Store改悪リニューアルから7年・・・ほんと良く耐えて使ってきたわと思うけど、この機能に対して7年間も全く改善されなかった部分がある事に驚く
開発部門が驚くべき進化を遂げているのに対して、販売するPS Storeそのものが御粗末過ぎて、目的の商品に検索から辿り着くのが至難の業だから、グーグルから検索した方が早いなんて事もしばしば・・・
今回の告知で一番困る人の多そうなのは
お気に入りに積みゲー(70↑)管理してるんだけど、削除する前に代替サービスみたいなの用意して欲しかった・・・
お気に入りを重宝してる人は削除される前に他にコピペでメモする等した方が良さそう
PS Storeの刷新により、PC/モバイルからのPS3/PS Vita/PSPコンテンツ購入が終了へ。各機器からのアクセスは引き続き可能
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201016-140285/
2013年のPlayStation Store改悪リニューアルから7年・・・ほんと良く耐えて使ってきたわと思うけど、この機能に対して7年間も全く改善されなかった部分がある事に驚く
開発部門が驚くべき進化を遂げているのに対して、販売するPS Storeそのものが御粗末過ぎて、目的の商品に検索から辿り着くのが至難の業だから、グーグルから検索した方が早いなんて事もしばしば・・・
今回の告知で一番困る人の多そうなのは
お気に入り機能の廃止:現在「あなたのお気に入り」に含まれているアイテムは削除されます。
お気に入りに積みゲー(70↑)管理してるんだけど、削除する前に代替サービスみたいなの用意して欲しかった・・・
お気に入りを重宝してる人は削除される前に他にコピペでメモする等した方が良さそう
仁王2 特別番組 第4回
2020年10月15日 ゲーム
DLC第1弾で追加された新武器種「仕込棍」も面白そうだったけど、DLC第2弾で追加される新武器種「手甲」も押せ押せのインファイトスタイルが最高に面白そうだな
【古川未鈴/河西健吾/おついち出演】ゲーム『仁王2』特別番組 第4回
https://youtu.be/GbrFjLSFoDI
『仁王2』DLC第2弾「平安京討魔伝」トレーラー
https://youtu.be/bNLb9tZEPWU
仁王2 公式
https://www.gamecity.ne.jp/nioh2/dlc.html
Ver 1.17 アップデート
https://www.gamecity.ne.jp/nioh2/update.html
今は時期的に厳しいのでDLC第3弾が配信された頃にPS5を所持していたらPS5の性能比較も兼ねてプレイしたい
仁王シリーズのDLCは毎回気合の入ったボリュームで値段も良心設定だし、腰を据えてじっくり楽しめる時にプレイしようかな
【古川未鈴/河西健吾/おついち出演】ゲーム『仁王2』特別番組 第4回
https://youtu.be/GbrFjLSFoDI
『仁王2』DLC第2弾「平安京討魔伝」トレーラー
https://youtu.be/bNLb9tZEPWU
仁王2 公式
https://www.gamecity.ne.jp/nioh2/dlc.html
Ver 1.17 アップデート
https://www.gamecity.ne.jp/nioh2/update.html
今は時期的に厳しいのでDLC第3弾が配信された頃にPS5を所持していたらPS5の性能比較も兼ねてプレイしたい
仁王シリーズのDLCは毎回気合の入ったボリュームで値段も良心設定だし、腰を据えてじっくり楽しめる時にプレイしようかな
Kingdom Come: Deliverance 実写化
2020年10月14日 ゲーム
日本語翻訳されるなら字幕でも良いから見てみたい作品
15世紀のボヘミア王国を描いた「Kingdom Come: Deliverance」の実写化が始動、製作は元Netflixのベテランが率いる新スタジオ
https://doope.jp/2020/10105276.html
映画となるかTVドラマとなるかで話の展開に大分影響しそうだし、どちらも楽しみではある
ゲームと違って実写映画だと摩訶不思議なバグの坩堝に叩き落されなくて済むので、そこの所は安心か
そこまで再現してたらシュールなコメディ映画なので、オーンプンワールド系ゲームでありがちなバグの集大成を描いた映画とかソレはソレで見てみたいけど
15世紀のボヘミア王国を描いた「Kingdom Come: Deliverance」の実写化が始動、製作は元Netflixのベテランが率いる新スタジオ
https://doope.jp/2020/10105276.html
映画となるかTVドラマとなるかで話の展開に大分影響しそうだし、どちらも楽しみではある
ゲームと違って実写映画だと摩訶不思議なバグの坩堝に叩き落されなくて済むので、そこの所は安心か
そこまで再現してたらシュールなコメディ映画なので、オーンプンワールド系ゲームでありがちなバグの集大成を描いた映画とかソレはソレで見てみたいけど
サイバーパンク2077 特設サイト
2020年10月13日 ゲーム周回する予定ではあるけど、1周目をどのタイプを目指すのかは非常に悩むな・・・
『サイバーパンク2077』ファミ通.com特設サイト
https://www.famitsu.com/matome/cyberpunk2077/
キャラクターの成長要素
https://www.famitsu.com/matome/cyberpunk2077/game00.html
銃とサイバーウェア
https://www.famitsu.com/matome/cyberpunk2077/game002.html
攻撃面はやり方次第でどうとでもなると思うし、初周で広く浅く楽しむなら知力&技術&意思のバランスタイプだろうか
スキルとパークの獲得にステータスの必要条件が絡むなら、臨機応変ではあるけど、振り替えは出来るだろうし、色んな構成を試してみたい部分ではある
『サイバーパンク2077』ファミ通.com特設サイト
https://www.famitsu.com/matome/cyberpunk2077/
キャラクターの成長要素
https://www.famitsu.com/matome/cyberpunk2077/game00.html
銃とサイバーウェア
https://www.famitsu.com/matome/cyberpunk2077/game002.html
攻撃面はやり方次第でどうとでもなると思うし、初周で広く浅く楽しむなら知力&技術&意思のバランスタイプだろうか
スキルとパークの獲得にステータスの必要条件が絡むなら、臨機応変ではあるけど、振り替えは出来るだろうし、色んな構成を試してみたい部分ではある
PS5 アップグレード方法
2020年10月11日 ゲーム無償アップグレードがどのタイトルに適応されるのか楽しみではあるが、無償アップグレードに対応したくないタイトルは、SEとか完全版といった+αで対応する事となりそうか
PS5のPS4後方互換機能について、プレイ方法やPS5版へのアップグレード方法、セーブデータの移行方法などの情報が公開
https://www.famitsu.com/news/202010/10207459.html
個人的に無償アップグレード自体はタイトルの少ない初期だからこそ恩恵のあるものであって、次世代機専用のタイトルが普及したら恩恵の少ない部分なので、発売日にPS5を手に入れられるかが大きい
PS4ユーザーがスムーズにPS5へ移行出来ると名言していた割に、現状の抽選方法でスムーズに移行出来るかは正直疑問の残る所
今回の第1弾抽選でPS4所持者でありPS5購入希望者の何%が予約出来たのか・・・公開しなくていいから把握しといて欲しい
PS5のPS4後方互換機能について、プレイ方法やPS5版へのアップグレード方法、セーブデータの移行方法などの情報が公開
https://www.famitsu.com/news/202010/10207459.html
個人的に無償アップグレード自体はタイトルの少ない初期だからこそ恩恵のあるものであって、次世代機専用のタイトルが普及したら恩恵の少ない部分なので、発売日にPS5を手に入れられるかが大きい
PS4ユーザーがスムーズにPS5へ移行出来ると名言していた割に、現状の抽選方法でスムーズに移行出来るかは正直疑問の残る所
今回の第1弾抽選でPS4所持者でありPS5購入希望者の何%が予約出来たのか・・・公開しなくていいから把握しといて欲しい
Ghost of Tsushima その8
2020年10月10日 ゲーム
3ヶ月の長旅を終えて一先ず1周目クリアしたので、10月17日実装予定の無料アップデートVersion 1.1はいずれプレイするとして、今後の展開にも期待
正直買う前はここまでの傑作だと思っていた人の方が少ないタイトルだったのではないだろうか
オープンワールドやアクション物を好んで遊んでいるプレイヤーなら、正直この作品の第一印象は期待より不安の方が勝ったユーザーも多いはず
今までにも海外スタジオが日本をテーマとした作風は多く発売されてきたが、如何にも洋ゲーが作りそうな世界観であったり、全く共感の持てない作風、面白味のないアクションがお決まりのパターンでもあった
Ghost of Tsushimaもソレ等と大差なく、最悪アクション面に面白味を感じられたら良いかな程度にしか思っていなかった
だがその予想を大きく覆し、海外スタジオでもあるサッカーパンチプロダクションズが、侍アクションアドベンチャーで、日本の時代劇をコンセプトに蒙古襲来を描き、日本人の心をココまで捕らえる秀逸な作品を世に送り出すとは誰が想像できただろうか
少し前なら海外スタジオ、侍、時代劇、アクション、この内の2つでも雑じればツッコミ所が多い作品が出来あがるのが相場であったが、そこに日本のメーカーでも手を出しにくい蒙古襲来まで付け加えた上で、プレイした人の多くが高評価を与える作品に仕上げて見せたのだから、ただただ驚嘆するばかり
不満点が全く無いという訳ではないが、新規IPの1作目でここまで作り上げたチームなら次回作の期待値は当然高い
SEKIRO、仁王2と傑作和風アクションが次々と発売される中で『Ghost of Tsushima』の発売に至り、先に発売された和風アクションと比較され期待より心配の方が大きいゲームではあったが、三者三様の持ち味を活かし、和風アクションに新たな風を巻き起こした三者は見事という他ない
個人的に今年は仁王2を応援したい所ではあったが、Ghost of Tsushimaが秀逸すぎて個人的GOTYはGhost of TsushimaかCyberpunk 2077に絞られた形だろうか
正直買う前はここまでの傑作だと思っていた人の方が少ないタイトルだったのではないだろうか
オープンワールドやアクション物を好んで遊んでいるプレイヤーなら、正直この作品の第一印象は期待より不安の方が勝ったユーザーも多いはず
今までにも海外スタジオが日本をテーマとした作風は多く発売されてきたが、如何にも洋ゲーが作りそうな世界観であったり、全く共感の持てない作風、面白味のないアクションがお決まりのパターンでもあった
Ghost of Tsushimaもソレ等と大差なく、最悪アクション面に面白味を感じられたら良いかな程度にしか思っていなかった
だがその予想を大きく覆し、海外スタジオでもあるサッカーパンチプロダクションズが、侍アクションアドベンチャーで、日本の時代劇をコンセプトに蒙古襲来を描き、日本人の心をココまで捕らえる秀逸な作品を世に送り出すとは誰が想像できただろうか
少し前なら海外スタジオ、侍、時代劇、アクション、この内の2つでも雑じればツッコミ所が多い作品が出来あがるのが相場であったが、そこに日本のメーカーでも手を出しにくい蒙古襲来まで付け加えた上で、プレイした人の多くが高評価を与える作品に仕上げて見せたのだから、ただただ驚嘆するばかり
不満点が全く無いという訳ではないが、新規IPの1作目でここまで作り上げたチームなら次回作の期待値は当然高い
SEKIRO、仁王2と傑作和風アクションが次々と発売される中で『Ghost of Tsushima』の発売に至り、先に発売された和風アクションと比較され期待より心配の方が大きいゲームではあったが、三者三様の持ち味を活かし、和風アクションに新たな風を巻き起こした三者は見事という他ない
個人的に今年は仁王2を応援したい所ではあったが、Ghost of Tsushimaが秀逸すぎて個人的GOTYはGhost of TsushimaかCyberpunk 2077に絞られた形だろうか
コメントをみる |

俺の場合は30→426なので、調度真ん中のシルバー
PlayStation®のトロフィーシステムが刷新! 次世代のゲーム体験に向けて改良されたトロフィーシステムを詳しく紹介!
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/07/20201007-trophies/
ラディッツ「戦闘力… たったの426か… ゴミめ…」
と言われちゃいそうだけど、トロフィー稼ぎのタイトルとかはプレイしないので、こんなものか
新たなレベル計算システムの導入と、視覚的に分かり易くなるという事なので期待したい部分ではある
前ほど理不尽なトロフィーも無くなってきてるし、作業丸出しのトロフィーも個人的体感では減少傾向か
あくまでトロフィーは副産物で、ゲームの面白味を見出す切っ掛けとしてトロフィーが存在する程度が理想ではある
PlayStation®のトロフィーシステムが刷新! 次世代のゲーム体験に向けて改良されたトロフィーシステムを詳しく紹介!
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/07/20201007-trophies/
ラディッツ「戦闘力… たったの426か… ゴミめ…」
と言われちゃいそうだけど、トロフィー稼ぎのタイトルとかはプレイしないので、こんなものか
新たなレベル計算システムの導入と、視覚的に分かり易くなるという事なので期待したい部分ではある
前ほど理不尽なトロフィーも無くなってきてるし、作業丸出しのトロフィーも個人的体感では減少傾向か
あくまでトロフィーは副産物で、ゲームの面白味を見出す切っ掛けとしてトロフィーが存在する程度が理想ではある
PlayStation5 解体ショー
2020年10月8日 ゲーム発売前の製品を解体して全てを見せるって・・・斬新過ぎる・・・
それだけ内蔵されたパーツや構成に対して、確固たる自信を持っているという事か
PlayStation®5本体の分解映像を公開!
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/07/20201007-ps5/
PlayStation®5 分解映像
https://youtu.be/iLKvWhcA_KU
PS5、本体の分解映像を公開! 約7分におよぶPS5解体ショー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281509.html
左右両側面に大型ファンがお目見え。PS5の排気システムが明らかに
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281517.html
PS5のスタンドは横置きでも使用! さらに背面の構造も公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281521.html
PS5の心臓部には液体金属を採用! 冷却機構が分解動画で明らかに
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281525.html
「ダストキャッチャー」が語るPS5の革新性。日常的にカバーを外し、メンテナンスを可能とする設計
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281529.html
PS5本体の内部構造を初披露!ドライブユニットからCPU、メモリ、ヒートシンクまで全部品を公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281528.html
PlayStation®5のアピールや宣伝では、この解体が一番面白いまである
従来の掃除の手が届かない設計も改良され、掃除機で簡単に埃を吸い出せるし、期待していた以上に本体への装飾や利便性も兼備えた拡張が可能となりそうか?
拡張ストレージはPS5だけの問題ではなく、PCやその他の機器でも当然起こりうる事なので、この部分は1日でも早く次世代ストレージが創出される事を期待するしかなさそうか
それだけ内蔵されたパーツや構成に対して、確固たる自信を持っているという事か
PlayStation®5本体の分解映像を公開!
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/07/20201007-ps5/
PlayStation®5 分解映像
https://youtu.be/iLKvWhcA_KU
PS5、本体の分解映像を公開! 約7分におよぶPS5解体ショー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281509.html
左右両側面に大型ファンがお目見え。PS5の排気システムが明らかに
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281517.html
PS5のスタンドは横置きでも使用! さらに背面の構造も公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281521.html
PS5の心臓部には液体金属を採用! 冷却機構が分解動画で明らかに
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281525.html
「ダストキャッチャー」が語るPS5の革新性。日常的にカバーを外し、メンテナンスを可能とする設計
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281529.html
PS5本体の内部構造を初披露!ドライブユニットからCPU、メモリ、ヒートシンクまで全部品を公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281528.html
PlayStation®5のアピールや宣伝では、この解体が一番面白いまである
従来の掃除の手が届かない設計も改良され、掃除機で簡単に埃を吸い出せるし、期待していた以上に本体への装飾や利便性も兼備えた拡張が可能となりそうか?
拡張ストレージはPS5だけの問題ではなく、PCやその他の機器でも当然起こりうる事なので、この部分は1日でも早く次世代ストレージが創出される事を期待するしかなさそうか
モンスターハンターライズ 開発陣インタビュー
2020年10月7日 ゲームモンスターハンターライズの移動が今後のMHシリーズの基本になるなら、MHWの後継作では古代樹の森より更に複雑なMAPを実装して欲しいな
『モンスターハンターライズ』最新情報。“いつでも、どこでも、誰とでも”のコンセプトや魅力に迫る開発陣インタビューも!
https://www.famitsu.com/news/202010/07207157.html
「モンスターハンターライズ」&「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」インタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1280940.html
「モンスターハンターライズ」「ストーリーズ2」メディア合同インタビュー。気になるアレコレを開発のキーマンに聞いた
https://www.4gamer.net/games/529/G052989/20201005030/
『モンスターハンターライズ』実機プレイ#1 【9/26 CAPCOM TGS LIVE 2020】
https://youtu.be/OUUc3VJSVmg
『モンスターハンターライズ』実機プレイ#2 【9/26 CAPCOM TGS LIVE 2020】
https://youtu.be/skfg6A4Meqo
公式ツイッターで公開されている翔蟲を使った縦横無尽に翔ける走攻守の汎用性に優れた新アクションはなかなか面白そう
フィールド内であれば進入不可のエリアも無くなりそうだし、道に迷う人でも直線で行けば討伐対象に向かう事が出来そうか
個人的に古代樹の森は良MAPだったけど、特定の目的地へ行けるルートが決まっていた事と、あの構造に魅力を感じない人にとってはストレスを感じ易い設計ではあったのかな
だからこそMAPを簡略化して面白味を無くすのではなく、サポートナビの改良や目的に至るまでルート選択を増やす等で頑張って欲しい部分ではある
『モンスターハンターライズ』最新情報。“いつでも、どこでも、誰とでも”のコンセプトや魅力に迫る開発陣インタビューも!
https://www.famitsu.com/news/202010/07207157.html
「モンスターハンターライズ」&「モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~」インタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1280940.html
「モンスターハンターライズ」「ストーリーズ2」メディア合同インタビュー。気になるアレコレを開発のキーマンに聞いた
https://www.4gamer.net/games/529/G052989/20201005030/
『モンスターハンターライズ』実機プレイ#1 【9/26 CAPCOM TGS LIVE 2020】
https://youtu.be/OUUc3VJSVmg
『モンスターハンターライズ』実機プレイ#2 【9/26 CAPCOM TGS LIVE 2020】
https://youtu.be/skfg6A4Meqo
公式ツイッターで公開されている翔蟲を使った縦横無尽に翔ける走攻守の汎用性に優れた新アクションはなかなか面白そう
フィールド内であれば進入不可のエリアも無くなりそうだし、道に迷う人でも直線で行けば討伐対象に向かう事が出来そうか
個人的に古代樹の森は良MAPだったけど、特定の目的地へ行けるルートが決まっていた事と、あの構造に魅力を感じない人にとってはストレスを感じ易い設計ではあったのかな
だからこそMAPを簡略化して面白味を無くすのではなく、サポートナビの改良や目的に至るまでルート選択を増やす等で頑張って欲しい部分ではある
Ghost of Tsushima 大型アップデート
2020年10月6日 ゲーム
PS5への無償アップグレードがもしあるなら、置いておきたい気はするが・・・積み過ぎると自らの首を絞めるハメになりそうだし・・・効率か品質か、それが問題だ。
『Ghost of Tsushima』でオンラインマルチプレイモード追加を含む大型アップデートを10月17日に配信!
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/05/20201005-got/
『Ghost of Tsushima』アップデートトレーラー
https://youtu.be/pUAZ0heCQsM
このレベルの大型アップデートが無料での配信とは、まさに至れり尽くせりのタイトルだったな・・・
この時期の配信だからこそPS5版でフォトモードを起動した時のPS4版との画質の差異も確認したいし、無償アップグレードの可能性もあるなら尚の事期待値は高い
『Ghost of Tsushima』でオンラインマルチプレイモード追加を含む大型アップデートを10月17日に配信!
https://blog.ja.playstation.com/2020/10/05/20201005-got/
『Ghost of Tsushima』アップデートトレーラー
https://youtu.be/pUAZ0heCQsM
このレベルの大型アップデートが無料での配信とは、まさに至れり尽くせりのタイトルだったな・・・
この時期の配信だからこそPS5版でフォトモードを起動した時のPS4版との画質の差異も確認したいし、無償アップグレードの可能性もあるなら尚の事期待値は高い
PS5本体 DualSense 先行体験記事
2020年10月5日 ゲームPS5の購買意欲を刺激する宣伝が多くなってるけど、購入層を受け入れる受け皿がないのに過剰に宣伝する意味はあるのだろうか・・・
【PS5先行体験】写真で見るPS5本体とDualSense ワイヤレスコントローラー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1280427.html
【PS5先行体験】感触を“擬態”するDualSense、その革新性を緊急レビュー!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1280408.html
【PS5レビュー】プレステ5を先行試遊! 新コントローラーの機能やロード時間は実際どうなっている? 動画付きで徹底リポート
https://www.famitsu.com/news/202010/04207061.html
【PS5】デュアルセンス実機公開! 新コントローラーの機能は!?【DualSense】
https://youtu.be/2LGCQsJJwL8
ひと足早くPS5を体験! 試遊で感じたPS5の驚きとは?
https://dengekionline.com/articles/52523/
【PS5】プレイステーション5を先行体験!/ PlayStation5 Hands On Report ※音量調整Ver.
https://youtu.be/niqXpsDUuBM
PS5の背面端子とか拡張SSDとか見たいんだけど、情報規制でもされてるのか未だに公開無しか・・・
十分な数を用意出来てないなら世界同時発売とか無理な事しない方が良かったのでは・・・
PS4と同じパターンなら本番は第2弾 抽選販売からとなりそうだが、PS4と同じ事を繰り返したら落胆しかないし、第2弾ですら本当に欲してるユーザーの手に渡らない状況に陥ったら、PS4の抽選以下となってしまう
PS5の発売日がどういう状況で迎えるのか、PSシリーズ最高か最低かの100か0のダイスゲームなら、ソレはソレで見物だな
【PS5先行体験】写真で見るPS5本体とDualSense ワイヤレスコントローラー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1280427.html
【PS5先行体験】感触を“擬態”するDualSense、その革新性を緊急レビュー!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1280408.html
【PS5レビュー】プレステ5を先行試遊! 新コントローラーの機能やロード時間は実際どうなっている? 動画付きで徹底リポート
https://www.famitsu.com/news/202010/04207061.html
【PS5】デュアルセンス実機公開! 新コントローラーの機能は!?【DualSense】
https://youtu.be/2LGCQsJJwL8
ひと足早くPS5を体験! 試遊で感じたPS5の驚きとは?
https://dengekionline.com/articles/52523/
【PS5】プレイステーション5を先行体験!/ PlayStation5 Hands On Report ※音量調整Ver.
https://youtu.be/niqXpsDUuBM
PS5の背面端子とか拡張SSDとか見たいんだけど、情報規制でもされてるのか未だに公開無しか・・・
十分な数を用意出来てないなら世界同時発売とか無理な事しない方が良かったのでは・・・
PS4と同じパターンなら本番は第2弾 抽選販売からとなりそうだが、PS4と同じ事を繰り返したら落胆しかないし、第2弾ですら本当に欲してるユーザーの手に渡らない状況に陥ったら、PS4の抽選以下となってしまう
PS5の発売日がどういう状況で迎えるのか、PSシリーズ最高か最低かの100か0のダイスゲームなら、ソレはソレで見物だな
Xbox Series X 外観
2020年10月3日 ゲーム一部メディアは”プレビュープログラム”として、事前に本体を体験とかうらやま
Xbox Series Xが編集部に到着! 外観の特徴やサイズ比較など、気になるポイントをじっくりとチェック!
https://www.famitsu.com/news/202010/02207023.html
専用の1TB Seagate ストレージ拡張カードとはいえ、SDカードみたいな外観で1TBもあるのか・・・
税込で32386円だからXbox Series Sとほぼ同じ値段な訳だが・・・
次世代機に搭載されるストレージでは肥大化するゲーム容量に追いつけてないし、CPUやグラボは年々進化するのに、ストレージは読み込みが早くなりはしたけど容量的には1歩後退で、一定の需要を安定させる為にわざと少ない容量しか市場に出さない談合でもやってるのかと疑いたくなる
次世代ストレージが登場しても実用的な値段になるにはまだまだ先だろうし、ここら辺はホント歯痒いな
Xbox Series Xが編集部に到着! 外観の特徴やサイズ比較など、気になるポイントをじっくりとチェック!
https://www.famitsu.com/news/202010/02207023.html
専用の1TB Seagate ストレージ拡張カードとはいえ、SDカードみたいな外観で1TBもあるのか・・・
税込で32386円だからXbox Series Sとほぼ同じ値段な訳だが・・・
次世代機に搭載されるストレージでは肥大化するゲーム容量に追いつけてないし、CPUやグラボは年々進化するのに、ストレージは読み込みが早くなりはしたけど容量的には1歩後退で、一定の需要を安定させる為にわざと少ない容量しか市場に出さない談合でもやってるのかと疑いたくなる
次世代ストレージが登場しても実用的な値段になるにはまだまだ先だろうし、ここら辺はホント歯痒いな
13 SENTINELS: AEGIS RIM
2020年10月2日 ゲーム十三機兵防衛圏の海外評価もかなり高め、コレはひょっとしてひょっとする・・・?
13 SENTINELS: AEGIS RIM Metascore 86 User Score 8.8
https://www.metacritic.com/game/playstation-4/13-sentinels-aegis-rim
海外の何かしらの賞に食い込む可能性は大いにあるのでは・・・?
十三機兵防衛圏は昭和初期のネタ満載で外国の人に通じるのだろうかと思っていたが海外からも高い評価を得ているのは意外な反応で、テキスト主体のADVにしては他の人気作と比べてもかなりの高評価
コレだけ評価が高ければジワ売れしていくだろうし、日本でも値崩れせずに安定し続けているし、次回作の追い風となって欲しい
TGS2020で今取り組んでる新規IPに関して何かしらの発表があるのかと期待したけど、残念ながら無し・・・次回作の新規IPも例に漏れず難産なのかな・・・(笑)
13 SENTINELS: AEGIS RIM Metascore 86 User Score 8.8
https://www.metacritic.com/game/playstation-4/13-sentinels-aegis-rim
海外の何かしらの賞に食い込む可能性は大いにあるのでは・・・?
十三機兵防衛圏は昭和初期のネタ満載で外国の人に通じるのだろうかと思っていたが海外からも高い評価を得ているのは意外な反応で、テキスト主体のADVにしては他の人気作と比べてもかなりの高評価
コレだけ評価が高ければジワ売れしていくだろうし、日本でも値崩れせずに安定し続けているし、次回作の追い風となって欲しい
TGS2020で今取り組んでる新規IPに関して何かしらの発表があるのかと期待したけど、残念ながら無し・・・次回作の新規IPも例に漏れず難産なのかな・・・(笑)
2020年10月のフリプ
2020年10月1日 ゲーム今月は個人的に嬉しいタイトルの配信
PS Plus今月10月のフリープレイはPS4『ファーミングシミュレーター 19』と『Need for Speed Payback』。レースバトルと農業体験
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201001-138552/
個人的に合うか合わないか分からないから、前々から一回はプレイしてみたかったファーミングシミュレーターシリーズの配信はちょっと嬉しい
以前海外のフリプで告知された時は日本だけ別のタイトルが配信されてガッカリしたけど、遂に日本のフリプでも配信される日が・・・
PS Plus今月10月のフリープレイはPS4『ファーミングシミュレーター 19』と『Need for Speed Payback』。レースバトルと農業体験
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201001-138552/
個人的に合うか合わないか分からないから、前々から一回はプレイしてみたかったファーミングシミュレーターシリーズの配信はちょっと嬉しい
以前海外のフリプで告知された時は日本だけ別のタイトルが配信されてガッカリしたけど、遂に日本のフリプでも配信される日が・・・
モンスターハンターライズ 相撲
2020年9月30日 ゲーム河童だけあって相撲が強い。
『モンスターハンターライズ』“ヨツミワドウ”と“アオアシラ”のモンスター同士の争い映像が公開。勝敗はいかに……!?
https://www.famitsu.com/news/202009/29206805.html
MHWでも縄張り争いは見所の一つだったけど、MHライズでも妖怪をコンセプトに置いているだけあって、見ているだけでも楽しめる要素は期待出来そう
個人的にMHライズをプレイするかどうかは、その時までにPS5を手に入れらてるかが大きいと思う
PS5タイトルの予約も開始してるけど、PS5の予約を確保出来るかも怪しい現状ではPS5専用タイトルの予約をしても意味がない状況
日本語PS5版「Godfall」のパッケージ版予約がスタート、予約特典と各種エディションのラインアップも
https://doope.jp/2020/09108512.html
さすがにPSVRみたいな品薄商法をやって機会損失を生む様な失敗や、需要を見誤って日本での供給が全く足らない失敗を、PS5で再度やらかす事はないと思いたいが・・・
初回生産分の予約が取れなかったら、次回からは転売屋が圧倒的有利な状況での抽選販売がメインとなるかもしれないし、そういう状況に陥ったらいつ入手出来るかすら先行き不明となる
PS5の抽選方法からいってもPSユーザーを優先した販売ではないので『ノルマをクリアすればOKのスタンス』はPS5でも継続が懸念され、不安の声が高まっているのが正直な所だろう
早い段階でユーザーが安心出来るシステムの構築を頑張って欲しい分野ではあるが・・・
『モンスターハンターライズ』“ヨツミワドウ”と“アオアシラ”のモンスター同士の争い映像が公開。勝敗はいかに……!?
https://www.famitsu.com/news/202009/29206805.html
MHWでも縄張り争いは見所の一つだったけど、MHライズでも妖怪をコンセプトに置いているだけあって、見ているだけでも楽しめる要素は期待出来そう
個人的にMHライズをプレイするかどうかは、その時までにPS5を手に入れらてるかが大きいと思う
PS5タイトルの予約も開始してるけど、PS5の予約を確保出来るかも怪しい現状ではPS5専用タイトルの予約をしても意味がない状況
日本語PS5版「Godfall」のパッケージ版予約がスタート、予約特典と各種エディションのラインアップも
https://doope.jp/2020/09108512.html
さすがにPSVRみたいな品薄商法をやって機会損失を生む様な失敗や、需要を見誤って日本での供給が全く足らない失敗を、PS5で再度やらかす事はないと思いたいが・・・
初回生産分の予約が取れなかったら、次回からは転売屋が圧倒的有利な状況での抽選販売がメインとなるかもしれないし、そういう状況に陥ったらいつ入手出来るかすら先行き不明となる
PS5の抽選方法からいってもPSユーザーを優先した販売ではないので『ノルマをクリアすればOKのスタンス』はPS5でも継続が懸念され、不安の声が高まっているのが正直な所だろう
早い段階でユーザーが安心出来るシステムの構築を頑張って欲しい分野ではあるが・・・
原神 スパイウェア疑惑
2020年9月29日 ゲーム話題性が高かったので、どうなるかと思ったら初日から全力坂(下り)
miHoYo、「原神」のスパイウェア疑惑について正式に否定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1279614.html
否定云々ではなく、初日の初インストールで、プレイヤーの意図しないプログラムを入れて来る事自体が致命的なのでは・・・?
そもそも中国製のゲームは当局から情報求められたら個人情報なんて筒抜けだから、気にするならソッチ系のゲームはプレイしないのが当たり前なので今更ではあるが、ソシャゲに毛が生えた程度のゲームを無料だからとプレイする気になるかといえば、先の見える煤けた運営なんて、時間を割いてまでプレイする価値があるのだろうか・・・
miHoYo、「原神」のスパイウェア疑惑について正式に否定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1279614.html
否定云々ではなく、初日の初インストールで、プレイヤーの意図しないプログラムを入れて来る事自体が致命的なのでは・・・?
そもそも中国製のゲームは当局から情報求められたら個人情報なんて筒抜けだから、気にするならソッチ系のゲームはプレイしないのが当たり前なので今更ではあるが、ソシャゲに毛が生えた程度のゲームを無料だからとプレイする気になるかといえば、先の見える煤けた運営なんて、時間を割いてまでプレイする価値があるのだろうか・・・
TGS2020 4日目
2020年9月28日 ゲーム他のイベントが中止にされた分、カプコン、コーエーテクモ、スクエニの大手が中心となって、例年のTGSより盛り上がった印象
CAPCOM TGS LIVE 2020<DAY-2>
https://youtu.be/gAkJv3ILaGw
【TGS2020 LINEKONG】不滅のIPの継続! イース神話のスマホゲーム時代を開く
https://youtu.be/QCTWyVeVRm8
HDリマスター版『真・女神転生III』ディレクター・山井一千氏にインタビュー
https://youtu.be/RoDpRLZH2p0
『仁王2』DLC第2弾「平安京討魔伝」実機プレイ&インタビュー
https://youtu.be/gFFyjqNjxgI
『SCARLET NEXUS』の戦闘はどれくらい難しい?刀と超能力を駆使するブレインパンク・アクションRPGの製作陣にインタビュー
https://youtu.be/CPEn3kmAwNE
結局コエテクの500万IPがTGSで何かしら発表されるかもという噂は無しか・・・
コロナ禍の過酷な開発環境下では順調に進んでるとも思えないし、余程のビッグタイトルでもなければ発売の見通しが立たない内に発表しちゃうと、発売する頃には熱が冷めてるなんて事もありえるので、機が熟した頃合を見計らって発表して欲しい所ではある。最近良い波に乗ってるので個人的には期待値高め。
スクエニのTGS特番は目的の情報を拾いやすい様に公式がアナウンスするか、分けて放送して欲しいな・・・
善意のユーザーが居たから多少緩和されてたけど、コメ禁止だったら非常に面倒な状況になっていた様な・・・
CAPCOM TGS LIVE 2020<DAY-2>
https://youtu.be/gAkJv3ILaGw
【TGS2020 LINEKONG】不滅のIPの継続! イース神話のスマホゲーム時代を開く
https://youtu.be/QCTWyVeVRm8
HDリマスター版『真・女神転生III』ディレクター・山井一千氏にインタビュー
https://youtu.be/RoDpRLZH2p0
『仁王2』DLC第2弾「平安京討魔伝」実機プレイ&インタビュー
https://youtu.be/gFFyjqNjxgI
『SCARLET NEXUS』の戦闘はどれくらい難しい?刀と超能力を駆使するブレインパンク・アクションRPGの製作陣にインタビュー
https://youtu.be/CPEn3kmAwNE
結局コエテクの500万IPがTGSで何かしら発表されるかもという噂は無しか・・・
コロナ禍の過酷な開発環境下では順調に進んでるとも思えないし、余程のビッグタイトルでもなければ発売の見通しが立たない内に発表しちゃうと、発売する頃には熱が冷めてるなんて事もありえるので、機が熟した頃合を見計らって発表して欲しい所ではある。最近良い波に乗ってるので個人的には期待値高め。
スクエニのTGS特番は目的の情報を拾いやすい様に公式がアナウンスするか、分けて放送して欲しいな・・・
善意のユーザーが居たから多少緩和されてたけど、コメ禁止だったら非常に面倒な状況になっていた様な・・・
TGS2020 3日目
2020年9月27日 ゲーム3日目も各社気合が入ってて番組内容も豪華
今後のTGSはコレが標準になるんだろうか
コーエーテクモLIVE! in TGS2020 『仁王2』特別番組 TGS出張版 6:30:26~
https://youtu.be/z0-YLq55KgI?t=23426
【TGS2020 コーエーテクモゲームス】TGS2020コーエーテクモ2大タイトル特別番組 <取り扱いタイトル>『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』『ゼルダ無双 厄災の黙示録』
https://youtu.be/WJVGgFRHezU
シブサワ・コウが仁王2に563時間・・・!?
ほんまもんの仁王様や・・・!
DLC2で追加される新武器は手甲と発表され、トンファーと並んで近接に特化した武器となるので、個人的には好みの部類で非常に楽しみ
CAPCOM TGS LIVE 2020<DAY-1>9/26(土)21時~ 1:23:51~
https://youtu.be/bcB2Nv-DnCk?t=5032
ゴマキがキーワード発表2つ目で壮絶にやらかしてからの総ツッコミは吹いた
ゴマキ「ガルクの『ル』ですね~」→ 3つめキーワード発表『ク』→『ガ・ル・ク』!!
辻Pもこういうサプライズ大好きだから、もろに食いついてたな・・・(笑)
【TGS2020 スパイク・チュンソフト】『サイバーパンク2077』 Night City Wire 日本特別放送
https://youtu.be/Xl4ASr6WSmE
サイバーパンク2077 — [日本語吹替版] ナイトシティへようこそ
https://youtu.be/xnYhmSq-Hp4
サイバーパンク2077 — [日本語吹替版] ライフパス
https://youtu.be/fHoE6KX71FA
『サイバーパンク2077』武器&キャラクター新情報ダイジェスト【GLJ2020】
https://youtu.be/wAy9kfYzBT4
さすがスパチュン
日本語ローカライズの質にかけては他社とは一線を画すだけあって、膨大なテキスト量があっただろうに、期待以上のクオリティに仕上がってそうだな
サイバーパンク2077にもフォトモードがあったら、数ヶ月間は遊べそう
今後のTGSはコレが標準になるんだろうか
コーエーテクモLIVE! in TGS2020 『仁王2』特別番組 TGS出張版 6:30:26~
https://youtu.be/z0-YLq55KgI?t=23426
【TGS2020 コーエーテクモゲームス】TGS2020コーエーテクモ2大タイトル特別番組 <取り扱いタイトル>『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』『ゼルダ無双 厄災の黙示録』
https://youtu.be/WJVGgFRHezU
シブサワ・コウが仁王2に563時間・・・!?
ほんまもんの仁王様や・・・!
DLC2で追加される新武器は手甲と発表され、トンファーと並んで近接に特化した武器となるので、個人的には好みの部類で非常に楽しみ
CAPCOM TGS LIVE 2020<DAY-1>9/26(土)21時~ 1:23:51~
https://youtu.be/bcB2Nv-DnCk?t=5032
ゴマキがキーワード発表2つ目で壮絶にやらかしてからの総ツッコミは吹いた
ゴマキ「ガルクの『ル』ですね~」→ 3つめキーワード発表『ク』→『ガ・ル・ク』!!
辻Pもこういうサプライズ大好きだから、もろに食いついてたな・・・(笑)
【TGS2020 スパイク・チュンソフト】『サイバーパンク2077』 Night City Wire 日本特別放送
https://youtu.be/Xl4ASr6WSmE
サイバーパンク2077 — [日本語吹替版] ナイトシティへようこそ
https://youtu.be/xnYhmSq-Hp4
サイバーパンク2077 — [日本語吹替版] ライフパス
https://youtu.be/fHoE6KX71FA
『サイバーパンク2077』武器&キャラクター新情報ダイジェスト【GLJ2020】
https://youtu.be/wAy9kfYzBT4
さすがスパチュン
日本語ローカライズの質にかけては他社とは一線を画すだけあって、膨大なテキスト量があっただろうに、期待以上のクオリティに仕上がってそうだな
サイバーパンク2077にもフォトモードがあったら、数ヶ月間は遊べそう
TGS2020 1~2日目
2020年9月26日 ゲームTGS2020からオンライン配信がメインとなり、時節柄も重なってか注目度は高そう
新作タイトルの発表や情報を受信するだけのイベントから、各タイトルの詳細や魅力、進捗状況等も伝わり、例年のTGSより趣向を凝らした番組が増えた印象
それだけに各会社毎の優劣や力の入れ具合が番組内容としてはっきり出ている面は否めないが、コンテンツが持つ熱量がそのまま出ている気はする
『NieR Replicant ver.1.22474487139…』の発売日が2021年4月22日に決定! 本日より予約受付開始!
https://blog.ja.playstation.com/2020/09/24/20200924-nierrv1p2/
実機プレイ
https://youtu.be/rdeByqqu6gg?t=1590
White Snow Edition欲しいけど、コレは買うか迷うな・・・
純白のホワイトボックスにヨコオの汚いサインをしてくれるなら迷わず買うけど、コレ系の特典の多い限定版って、保管するスペースの確保の方が問題だったりするからな・・・正直大きい箱物ってあまり増やしたくないんだよな・・・嵩張るし取捨選択する時も延々と悩むし処分するのも面倒だし、捨てようとしたら「それを すてるなんて とんでもない!」って表示されるし・・・どうしたものか・・・
【TGS2020 カプコン】CAPCOM スペシャルプログラム(日本語)
https://youtu.be/OTD7pUrW9uk?t=1175
ワールドで評判の良かった部分が更に改良されライズに継承されているので、ライズで好評だった長所がワールドの後継作にどの様な恩恵をもたらすのか、やはりこの相乗効果は期待したい
ライズのプレイ映像を見てみると空中でのアクションや特定行動時の介入要素の無かった部分にも改良が加えられた印象
新作タイトルの発表や情報を受信するだけのイベントから、各タイトルの詳細や魅力、進捗状況等も伝わり、例年のTGSより趣向を凝らした番組が増えた印象
それだけに各会社毎の優劣や力の入れ具合が番組内容としてはっきり出ている面は否めないが、コンテンツが持つ熱量がそのまま出ている気はする
『NieR Replicant ver.1.22474487139…』の発売日が2021年4月22日に決定! 本日より予約受付開始!
https://blog.ja.playstation.com/2020/09/24/20200924-nierrv1p2/
実機プレイ
https://youtu.be/rdeByqqu6gg?t=1590
White Snow Edition欲しいけど、コレは買うか迷うな・・・
純白のホワイトボックスにヨコオの汚いサインをしてくれるなら迷わず買うけど、コレ系の特典の多い限定版って、保管するスペースの確保の方が問題だったりするからな・・・正直大きい箱物ってあまり増やしたくないんだよな・・・嵩張るし取捨選択する時も延々と悩むし処分するのも面倒だし、捨てようとしたら「それを すてるなんて とんでもない!」って表示されるし・・・どうしたものか・・・
【TGS2020 カプコン】CAPCOM スペシャルプログラム(日本語)
https://youtu.be/OTD7pUrW9uk?t=1175
ワールドで評判の良かった部分が更に改良されライズに継承されているので、ライズで好評だった長所がワールドの後継作にどの様な恩恵をもたらすのか、やはりこの相乗効果は期待したい
ライズのプレイ映像を見てみると空中でのアクションや特定行動時の介入要素の無かった部分にも改良が加えられた印象