amazon プライムでゲームオブスローンズのシーズン8が配信されてたのか
久しぶりに最初っから流してみるのもありだな
Disney+にも新たにスター (STAR)が加わったからウォーキング・デッドの吹き替え版を見れるのかと期待していたのだが字幕のみなのか・・・
吹き替えがあるならもう少し加入してても良かったけど、必要に応じて加入すれば良いか
Netflix版も2019年後半だし、否応でも比較してしまいそう・・・

「ウィッチャー」の本格な長編ファンメイド映像“Alzur’s Legacy”の新トレーラーがお披露目、本編公開は2019年11月30日
https://doope.jp/2019/0792541.html

さすがにドラマ版の方が金かけて作ってるんだろうけど、ファンメイドとは思えない程、世界観や小道具に至るまで作りこまれてるな・・・
ゲーム準拠ならファンメイドの可能性もあるけど、Netflix版が触発されて更に良い物に仕上がる事に期待したい
評判が良ければ興味の引かれるタイトルではあるけど、過度に期待してもという気はする

Netflix版『ウィッチャー』でゲラルトの剣が2本ではない理由
https://jp.ign.com/the-witcher-4/36815/feature/netflix2

ほとんどの人はゲーム版のウィッチャー3が好きなんであって、そのイメージを原作小説を元に作られてるドラマに期待しても、色んな部分で肩透しを食らうだけになりそうな・・・
ゲームに魅了されたウィッチャーファンからしたら、ゲームのCGを使いまわして、ゲームを元にして、CGアニメーションのドラマとして作ってくれた方が良いんだろうけど
原作小説が元のドラマだと監督の実力次第で印象は大きく左右され、キャラクター像はかけ離れるし、ゲームの人気に肖ったイメージ戦略は諸刃の剣となりはしないか少し心配
もしドラマの完成度が期待外れでも、日本語吹き替え版があって配役が同じなら、画面を見ないで脳内再生で聞くドラマとしてなら楽しめる可能性も・・・

スパイキー↓

2015年4月24日 動画
髭の動画がブラクラ2特集してたから、見てみたら思ってた以上にキツ過ぎるな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=rNt0-X02NXY

久しぶりのボナ+ARTを必死に褒めようと頑張ってるのが逆に笑えるけど
前半はそこそこ良い出だしなのに、しょぼい枚数で終わるし
後半の吸い込みとロベルタ無双の糞みたいな展開じゃ
スパイキー↓スパイキー↓スパイキー↓・・・(笑)

押忍!番長2

2011年9月16日 動画
出るのかー!!(笑)

まぁ大都の人気機種だしなぁ
そろそろ出るかなぁとは思ってたけど、遂に出るのか
PVではド派手な演出ばかり見せてるけど、どうせホールに入ってもALLベタピンばかりなんだろ?(笑)
それにART機種って大量上乗せを歌ってる奴ほど実際打つと全く上乗せしねーしな
まともに打てるのは1ヶ月位経ってからかねぇ

むしむし動画

2011年4月30日 動画
蜘蛛 vs 蟻
http://vimeo.com/13681269

クワガタの生き様
http://www.liveleak.com/view?i=9c2_1264483705

ねこねこ動画も良いけど、むしむし動画も良いね。
津波を乗り越える巡視船まつしま
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13900664

地元の消防団員が撮影した津波の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13855794

仙台空港の中から津波を撮影
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13845652

津波の状況をした人は助かったみたいだが、動画が切れないで助かる所まで続いてたら神だったな(笑)


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0v2xnl6LwJE

どうなっとるんじゃコレ?

影の移動する順番と水の流れ方、右側2段目の水の勢いとか見てみると違和感がバリバリで、他にも変な所は色々あるけども、最後の水が元の位置に落ちてくる仕掛けが全く分からん(笑)
ポンプとか一切使ってないならすげーな
水の出処も流れてきたものだけじゃないような気もするんだが

http://www.youtube.com/watch?v=hAXm0dIuyug&feature=player_embedded#at=78

世界錯覚コンテスト2010で優勝したコレの応用でいろんな所が斜めになってるんだろうけど、基本的に目の錯覚を利用した物って印象よりもかなり大きくなるから元の位置に降りて来る所がミソだな
水が水車に落ちてくる仕掛けはどうなっとるんだ(笑)

言っちゃった☆

2010年11月10日 動画
ラップ風
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12716011

すげぇリズム感(笑)
良い事だけ言って結局何も出来ない、まさに『言っちゃったけど、何も出来なかった政権』
大した効果も無く、望まれもせず、国民の負担になるような政策だけは押し通す政権も珍しいなw
だからといって自民党の方が良かったなんて微塵も思わないところが自民主党クオリティ☆
事業仕分けもカッコ良くやったは良いが、強制力は無く従わないばかりか、合体させて更に上乗せしたり、名前を変えたりと、新手の詐欺集団みたいなイタチごっこの繰り返し
税金の無駄遣いを追求し、財源を確保する為の事業仕分け自体が、逆に税金の無駄に終わらないよう頑張ってくれ(笑)

iPad

2010年5月9日 動画
iPadが欲しくなる動画らしい
俺は必要性を感じないから全く欲しくならないんだが
何がウケてるのか、結構売れてるみたいだなぁ
PCに疎いアニキですら欲しいとか言う始末
写真撮ってる人ならその場で確認出来てかなり良いと思うけど、本の代用としてほんとにコレが必要なのかね
まぁ自分の欲しい本や週刊誌等がコレに対応して、買うより格安で見れるなら手間を考えれば欲しいと思う人もいるだろうけど
無駄に大きいから逆にコレを持ち歩くのがダルそうに思えるなw
出来る事と言えば書籍、写真、動画を見るのが主で後はしょぼいゲームがチラホラ?w
他のアプリで何か出来るんだろうか
それとも俺のしらない画期的な使い道でもあるのか?w
俺が買ったら1週間後には本の下敷きになってそうだな(笑)

この

2010年3月27日 動画 コメント (2)
北斗無双なら衝動買いしてたなw
でもプレイ動画を見ていると、ゲームをやってがっかりしそうだな・・・w
中途半端な無双システムと中途半端な原作重視で、何に重点をおいてるのやら全く分からん
なんで無双というタイトルを捨てて作らなかったのか・・・
まぁ無双系は強くする事で面白さが変わってくるし、全体的なバランスは最後までやら無いと分からんけどなぁ
プレイ動画見てて、やっぱ声って大事だなぁ~っていうか声が一番重要だな
レイ、ジャギ、リンは声優が死んでるから仕方ないのかもしれないけど、昔のアニメから引っ張ってこれなかったのかね
特にラオウとサウザーの声は悪くないけど、あって無さすぎる
盛り上がってるところで、あの声ではアニメファンなら逆に冷めるような・・・
故人で止む無く変更なら仕方ないけど、生きてるなら原作どおりの声優を使っていればいいのに、オール変更とか訳の分からんことをするから無駄に反感を買う結果に・・・
でも、ラオウって映画で訳の分からん俳優が声やってたな・・・(笑)
使えるキャラも8人と少ない割りに後々有料DLCで出すみたいだし・・・w
コーエーもバンナム化するのだろうか
ネームバリューと見た目だけで出荷本数50万本いったはいいけど、そんな商売してたら信頼無くすんじゃないのか
それとも発売延期してるタイトルの開発費の回収に、そんな事言ってられない状態なんだろうか
北斗無双のクオリティの低さを見てたら、TROY無双やトリニティ ジルオール ゼロなど期待しているタイトルも心配になってくるな・・・
とか言って、どこかで安売りされてたら買っちゃいそうだけど(笑)

購買意欲抑止力

2010年3月21日 動画
MGSは好きなゲームなので、大概の事は大丈夫なんだが
今回のキャラクターPVは・・・w
ネタで作ったのか、マジで作ったのか中途半端過ぎて分からんなw
どちらかというと嫌々作った感じしかしないんだが、、、
ネタとして見てもコレの何処が面白いのかさっぱり分からんし
マジでやられても、こんなの見て買う気になる奴ってコレ歌ってるファンくらいで普通の人はドン引きなんじゃないか
買う気満々だった俺ですら若干引いたわ(笑)
MGS4でサニーが歌って踊ってたおいしいツーハン生活みたいなネタと同じなんだろうか?
ネタならスネークとか兵士達も踊らせて、ネタ要素満載にすれば良かったのに、ぼっ立ち状態でネタとしても薄いし、一応売る事を前提としてるから、嫌々ながらそれなりに見れるように作った感じにしか見えないんだがw
それにしても声に違和感ばりばりだな
年齢も合って無いんだし、声の人も真面目に歌ってるから余計なんだろうけど、ゲーム本編の声は大丈夫なんだろうかと思ってしまう(笑)
まさかゲーム本編の盛り上がってる時にこんな曲流れねぇだろうな・・・w

http://www.youtube.com/watch?v=2TBndcBjQFM&feature=player_embedded

ついにここまできたのか・・・
後はある程度までの高高度飛行と小型化が出来れば戦争が変(ry

ギレンの野望のやりすぎだな・・・(笑)

R71

2010年1月18日 動画
なんだ、鈴木史朗って黄忠の生まれ変わりだったのか
このゲームは実況で見ただけだけど、マジで上手いw
加山雄三もゲーマーらしいけど、どっちがうまいんだろうなぁ
昔鬼武者のやりこみ要素をクリアしたと言ってた時は驚いたわw
「コレ作った奴は馬鹿だ」とかプチギレしながらクリアしたみたいだけど(笑)
個人的にあの時代のカプコンは出す物全てが鉄板だと思っていた時代だからなぁ
この実況見てたら久しぶりにバイオやりたくなってきたw
PS3にもモーションコントローラが2010年秋に販売されるみたいだし、バイオとかFPS系をやるならコレでやってみたい
http://www.youtube.com/watch?v=NgDV48JbYXw
http://www.youtube.com/watch?v=iQDhOXaRug4&feature=fvw
こんな短編映画やっていたのかw
TVでも吹き替え版がやっていたみたいで、全く知らないまま見逃していたわ
クオリティも高いし普通に面白いな
役者もゲームに出てくるキャラそっくりだし誰が誰だか一目で分かるw
役者を3Dモデリングしたのかね
でも何故か主人公だけ似てないし、声も違う(笑)
この短編映画はアサシンクリードⅡの主人公エツィオのお父さんのお話みたいだね

久しぶりにニコ動見てみたらメタルギアの自主制作映画がランキングに上がっていた。
外国人の笑えるチープな自主制作映画かと思って舐めて見てたら、クオリティ高すぎて最後まで見てしまった(笑)
しかも制作費は1万ユーロ(約130万円)と驚きの低さ
DRAGONBALL EVOLUTIONが4500万$もかけて、何処をどう見ればDBに見えるのか監督と話し合いたい映画と比べると、DB涙目と言われても当然かw
むしろコッチに4500万$注ぎ込んで欲しかったくらいだなw
続編も出るのだろうか・・・でも制作に4年経過してるとか・・・?
一応三部作の第一部らしいのだが、二部以降は果たしてあるのだろうか・・・w

ICO

2009年7月25日 動画 コメント (2)
ワンダをやっていたら無性にICOをやりたくなったんだけど
ICOは友人から借りた物なのですぐ出来ないし、とりあえずはニコニコ動画の実況プレイで我慢
何か良いのは無いかなと再生数の多い実況を探して行き着いたのがコレなんだけど
この実況?wがかなり面白かった(笑)
ICOって二人でやるとこんなに面白くなるんだなぁ
この二人だから面白くなったんだろうけど
ゲームを楽しみたい人には向かない実況だけど、1回プレイした人なら面白いと思う
1回もプレイして無い人は今すぐ買って来い!!俺は借りたけどねー。ω。
俺も新しい物好きなのでコレやった事あるんですが
なかなか新感覚で面白かったです
それにしてもスネークの声似すぎですね
多少ずれてるけどあまり気にならない程度だしw
メタルギアとオペレーターズサイドをやった人ならかなり面白いかとw
オペレーターズサイドのストーリーとか全然覚えてないし
ちょくちょくソロで狩してるときにでも見ていこうかなw

ネコ

2008年9月6日 動画
レビューも書けるようになったのか
一応どんな感じなのかテスト

ネコいいなぁ。。。

犬しか飼った事ないけど

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索