HorizonはZero Dawnから森の作り込みに定評があったけど、Forbidden Westでは種類も豊富な木々が生い茂り、陸海共に色彩鮮やかな世界を満喫出来そう

State of Play | Horizon Forbidden West 最新ゲームプレイ映像
https://youtu.be/lou6pHGkpEk

『ホライゾン Forbidden West』PS5でのプレイ映像が公開。弓や敵から奪った銃、潜水マスク、ウイングなど、多彩な武器で機械獣に立ち向かう
https://www.famitsu.com/news/202105/28221960.html

他にも砂漠、荒野、雪原もあったりするのだろうか?
このレベルでオープンワールド作り込んでるのだとしたら、当然他の部分も格段にパワーアップしたクオリティを期待出来るだろうし、戦闘が注目され易いタイトルではあるけど、他の紹介トレーラーにも期待したい
そして一番気になるのは鉄の悪魔の存在が今作ではどう影響するのか・・・
もしかしたら期待を上回る度肝を抜かれる発表があるのでは!?
と思っていたのだが、いつものエニックスだったな

5/27「ドラゴンクエスト」35周年記念特番
https://youtu.be/R9SQAaRMOzw

ドラゴンクエストIIIのリメイクはせめて11を更に改良したようなリメイクを期待していたんだけど、ここに来てまさかのリメイクのリメイクのリメイクのリメイクの発表に度肝を抜かれたわ
一体何回原作をリスペクトしたら、最新鋭のリメイクを作ってくれるのか
単純にマルチプラットフォームで幅広く儲けたいだけなんだろうけど・・・
ドラゴンクエストXIIは2年前に告知されてたので、もっと具体的なゲーム内容が発表されるのかと思ったら、タイトルと大まかなゲーム性のみ・・・
最新のナンバリングくらいはエニックスの技術力が井戸ルーラからどれだけ進歩しているのかが分かるタイトルに期待したいが・・・
それにして優良コンテンツのおかげで、ソシャゲ等でしこたま儲けてるだろうに、ファンに全く還元しない姿勢も凄いけど、ドラクエシリーズをここまで乱発してよく飽きられないな
今回の特番もタイトルのみの具体的な発表は無く発売日&対応機種共に未定って・・・つまりは何の成果も得ら(略

DQXIIの発売が先か・・・!

それとも40周年を迎えるのが先か・・・!
ディアブロイモータル クローズドα その3
まずはクローズドαでプレイ出来るメインクエストはクリア
後は難易度を上げて装備の厳選や開始時に優先してやる事を見ておきたい気はするが、あまりクローズドαをやり込んでも正式サービスでプレイする気が起きなくなりそうなので、ほどほどで止めておくのが良さそうか
一つ気になったのはディアブロ3では色んな敵から希少なアイテムをドロップするハクスラであったが、ディアブロイモータルはどちらかといえばトレハンや目標達成型の要素が強く特定装備や素材の入手ルートが限定され、主に特定のダンジョンやミッションをクリアする事で目的の物を得られる事が多い
難易度を上げてドロップ率を上げられるのがディアブロの醍醐味でもあるので、正式にリリースされて何処までプレイし易くなるのかは謎だが、オフでも気軽に遊べるディアブロ3と様々な人種が集うオンライン専用のイモータルを同列に考えるのもナンセンスか
一部のクエストには回数制限があり、強化に必要な素材を獲得出来るので上限のあるクエストは優先して消化した方が良さそうだが、これら全てを消化するのも骨なのでもう少し1回毎に掛かる時間を考慮した調整があれば気軽にプレイ出来そうか

Returnal その5

2021年5月24日 ゲーム
Returnal その5
Returnal その5
Returnal その5
念願のアトロポスに無事墜落・・・
まさかReturnalの為に温存しておいたPS5が初期不良でアトロポスに墜落したと思ったらPS5ごとエラー落ちして強制終了のループを繰り返す事になるとは思いもしなかったけど、プレイステーションクリニック⇔自宅間のReturnalはどうにか繰り返さずに済んで良かった。

PS5初タイトルという事で色々期待していたタイトルではあったが、最初のプレイで驚くのがDualSenseの振動機能『ハプティックフィードバック』
DualSenseを手に取るまでPS4の振動機能とそこまで大差ないのではとも思っていたが、従来の衝撃を受けた時に単純に回転→振動するのではなく、音に合わせた複雑な振動をリアルに再現しているので、細かく繊細な振動から大きく爆発した様なインパクトまで複雑に絡み合った振動表現も忠実に再現している事に驚かされる
そして次にLRトリガーの『アダプティブトリガー』
Returnalでは武器毎に一定時間経過する事で使える特殊攻撃が存在し、トリガーに抵抗を加える事で通常弾と特殊弾の使い分けが一つのトリガーで可能となっている。
多少の慣れは必要だがReturnalでは2段階のトリガーで面倒な操作は必要なく直感的な操作を分かり易くプレイヤーに伝えている
タイトルに合わせたトリガー制御も可能なので、他にもどんなトリガー制御が可能なのか楽しみな部分でもある
この2つの機能を備えたDualSenseと対応タイトルは次世代機に相応しいゲーム体験をユーザーに与えてくれるので、マルチタイトルでDualSenseに対応した機能があるなら悩む事は無くなりそう
個人的には次世代のPSVRで『ハプティックフィードバック』と『アダプティブトリガー』がどう活かされるのか、次世代機に相応しい新たなゲーム体験を体感出来るタイトルの登場に期待したい
クローズドアルファをちょろっとプレイしてみた感じ、基本的にディアブロ3を継承しているので、ディアブロ3をプレイ済みなら楽しめる部分も多いのだがソロプレイヤーにはやや厳しい設計か
他プレイヤーと協力したり競わせる仕組みもあるので、ソロよりマルチでの多人数プレイが効率的
何かと他のプレイヤーと競わせる設計が組み込まれていたり、レアモンスターも取り合いになる事も多いので、ソロでやるなら地道に楽しみたい人しか続かない可能性も・・・
クローズドアルファでこの状況だと正式サービスが開始されたら、中華ギルドや不正ツールといった良識の無いプレイヤーも多く集まるだろうし、ソロとマルチの境界を明確に分けたり、国毎にサーバーを分けて欲しかったか
ソシャゲにしては据え置きで発売されてもそこそこ楽しめそうなゲーム性まで仕上げてあるだけに、ディアブロ3で人気のあったコンテンツの継承や新たなコンテンツが導入されているのだが、その反面効率よくプレイする為のノルマ(作業量)も多く、やや面倒なクエストや拘束時間の長いコンテンツも多いのも難点か
とはいえ、まだまだクローズドアルファの段階で、これからテスターの意見を集めて色んな調整と改善が施される
正式サービスされるまでにディアブロ芋の旨味を凝縮したゲーム性にブラッシュアップされるのであれば、現時点でこの状況なら期待値は高いんじゃないだろうか

Returnal その4

2021年5月22日 ゲーム
プレイステーションクリニックからPS5がReturnal
PS5でエラー問題が発生してオンライン修理受付サービスに連絡し、症状を確認してメイン基盤が初期不良だった場合、返品されるまで修理に要した期間は約3週間
同時にクリニックへ送ったVITAのメモリーカードは有償交換だったので1週間で返却された事を考えると、修理期間はそれなりの時間を要する覚悟は必要か
最初っからの初期不良だったので交換対応で返却される事も期待したのだが、日本への供給数も関係あるのだろうか・・・
ディアブロイモータル クローズドα その1
ディアブロイモータル クローズドα その1
ディアブロイモータル クローズドα その1
クローズドアルファのテスターに無事当選

「ディアブロ イモータル」クローズドアルファの日本サーバが遂に稼働開始
https://doope.jp/2021/05116007.html

応募人数と当選倍率がどの程度だったのか分からないけど、触ってみたかったスマホ版ディアブロなので一安心
落選してる人を見ないので倍率は低そうか?
長年開発しただけあって家庭用ゲーム機でも発売出来そうなクオリティと長く楽しめそうなゲーム性なので、久しぶりにスマホでハマれそうなタイトル
基本的なゲーム性はディアブロ3から継承されてるので、プレイ済みのプレイヤー程馴染み易く理解力も早い設計
クローズドアルファの時点で操作可能なプレイアブルクラスはバーバリアン、ウィザード、モンク、デーモン・ハンターの5つ、ネクロマンサーもテスト段階で実装予定らしい
課金要素もあるのでコアなファン程批判も多く、ハクスラ部分は純粋に楽しめるのか、Pay to Winのゲーム性となってしまうのか、今後の方向性として気になる部分ではある
くにおシリーズが100円は惹かれるな・・・

アーク春の熱血シンフォニーセール!
https://www.arcsystemworks.jp/portal/post-20646/

クラシックスコレクションの欲しかったタイトルだけ買えると思えばかなりお得ではあるが、機会を見てクラシックスコレクションを欲しい気はする・・・
個人的にはメジャーな『時代劇だよ全員集合!』や『ダウンタウン熱血物語』より、プレイする機会の無かったマイナータイトルの『熱血!すとりーとバスケット』や『いけいけ!熱血ホッケー部』は触っておきたいな・・・
時代劇だよ全員集合!やダウンタウン熱血物語はリメイクされたから、いつか他のコンソールでも販売されるのかと思いきや今となってはその望みも薄そうか
Subnautica その3
一先ずPS4版Subnauticaの一周目は終了
エラーによる強制終了が無ければ良作のポテンシャルは持っているものの、現状では不具合や調整不足が多く残る未完成タイトルなのが残念な所
Subnauticaはオープンワールドの何処かにある、装備や手掛かりを少しずつ集める事が基本なので、収集系が嫌いな人は不向きなゲーム性
装備が充実してやる事が定まれば、収集系が苦手な人でもそれなりに面白味を見出せるものの、攻略の要となる装備製作に必要な素材数も多く、ファストトラベルも無いので長距離の往復移動が基本仕様となる
序盤のゲーム性は慣れるまで面倒に感じる部分も多いが、プレイヤーの気の赴くままに移動してもある程度の情報は集められる仕組みとストーリー進行が可能な細かい作り込みにはなっているので、後はそれ等のアイテムを見逃さない観察眼のみ
とはいえ要所要所でプレイヤーの前に立ちはだかるのが不具合と調整不足
1時間を超えるプレイは強制終了を誘発しやすいし、長距離移動は足場の当り判定やオブジェクトの消失は当たり前
PS4版Subnauticaがこの有様なので、below zeroに何処まで期待して良いのかは未知数だが、それなりに楽しみたいならPC版が推奨で、据え置きは辛うじてプレイ出来る程度の認識か
まぁそうなるわな・・・

ベセスダ新作『Starfield』はXboxとPCの独占タイトルになると報道
https://jp.ign.com/starfield/51917/news/starfieldxboxpc

買収直後はXboxの独占になることは考えにくいと言っていたThe Elder Scrolls VIも、発売直前で180度変わってもおかしくないし、過度の期待は持たない方が良さそうか
とはいえ個人的にStarfield自体の期待値はそれほど高くなく、Fallout 4も革新的な進歩は見られなかったし、Fallout 76も序盤は散々な酷評だったし、Starfieldもバグが修正されて機会があればプレイしたい程度のタイトルだったから、むしろPCでプレイしたくなる様なAAAタイトルであって欲しいが・・・
Subnautica その2
アストラ

こちらセレーネ

脱出ポッド17から救難信号を受信した
信号が発信されたポイントの捜索と救助活動を開始
・・・生存者、遺体共に発見出来ず捜索を終了・・・

その後4つの脱出ポッドから救難信号を受信し、捜索を行うも乗組員は見つけられず・・・
全ての脱出ポッドで共通している事は、何かしらの大きな力によって脱出ポッドは破壊
私が見た巨大な生物に襲われた・・・? それとも他の脅威が存在する・・・?

追記1
海洋惑星で初めて島を発見した。
小さな孤島だけど、多種多彩な植物が多く生息している
海洋惑星の小さな島で、どうやって生態系のバランスを保っているのか?非常に興味がある。

更に島の奥の方を調査していると、原住民が建てたと思われる石造り?のアーチを発見した。
儀式または宗教的な象徴なのか・・・現在の器具では詳しい建材を調べる事が出来ず、調査の継続を断念
とても高い文化を有していたと思われる。

追記2
救難要請を受信したサンビーム号が真北約1km先の北の島にて救助を行うと通信があった。
私以外の生存者が居るのか不明だが時間が無い・・・

追記3
驚くべき事に着陸予定地点のすぐ近くに原住民と思われる建造物を発見した。
石造りと思われた材質からは外部からの進入を阻むバリアが展開されていて中に入る事が出来ない。
とても嫌な予感がする・・・。

追記4
サンビーム号が建造物からの砲撃により墜落した・・・。
詳しい調査を進めていく内に分かった事だが、私が想像していたよりも遥かに高度な技術を持つ異星人である事が分かった。
調査の過程でコントロールパネルを操作中、異星人のトラップに引っ掛かり未知のウイルスに感染。
現在は軽症で軽い皮膚炎と免疫反応のみだが、残された時間は長くなさそうだ・・・。

Hades PS4版

2021年5月16日 ゲーム
HadesがPS4に・・・!

ローグライクアクション『Hades』PS4版が韓国レーティング審査を通過
https://gamestalk.net/post-161434/

最近はインディーズでも期待を多く集める新作が楽しみな開発が増えたので、後は一作でも多く日本語ローカライズされる事を祈るのみ・・・
正式発表される日を楽しみに待ちますかね

解決の糸口

2021年5月15日 ゲーム
PS5がプレイステーションクリニックにReturnalしてから半月が過ぎた俺には関係ない話・・・

『Returnal』の中断セーブ機能について開発元は解決策を模索しているが簡単なことではないようだ
https://jp.ign.com/returnal/51886/news/returnal

発売日にプレイ出来る事を楽しみに予約までして買ったReturnalだったけど、まさかの初期不良で早半月
仮に新品と交換対応されたとしても他のPS5でもしばしば見られる症状なので、新しく届いたPS5でも動かない可能性が十分ありえそうなのが怖い・・・
PS5がReturnalされないから、うちのセレーナさんは墜落した先がアトロポスではなく、別次元のSubnautica
ただSubnauticaも据え置きに最適化されているとは言えないクオリティで、ここでもエラーによる強制終了のループに脅える日々
Subnauticaはセーブ機能はあるし、セーブ中もゲームを進行できるけど、セーブにかかる時間が長い為、セーブ中に強制終了が発生する危険も考えると下手に処理を重くしない方が無難か
一回セーブを押した瞬間に強制終了してデータが壊れたのではとハラハラしたが、俺のハラハラしたいポイントはソコじゃない・・・
新旧スマホの画質比較
新旧スマホの画質比較
現時点でプレイしてるスマホゲーも無いので、数年前に買って未だにUPDを続けてるダンジョンメーカーで新旧スマホの比較
一番明確に現れたのは画質で、両機種の解像度は
旧:SO-03H 3840×2160
新:SO-03L 2560×1096

一見SO-03Lの方が解像度下がってるのかと思っていたのだが、実際ゲームを起動してみたらSO-03Lの方が1ドット毎の表示が綺麗で高精彩な為、解像度は下がっても画質は段違いで良く見える
SO-03Hも世界で始めて4Kを実現したスマホとして売り出していたので、同じ4Kなら液晶と有機ELの差はあれど表示の違いは無いのかと勝手に思い込んでいたのだが、まさかここまで如実に性能差が現れるとは・・・目から鱗・・・
とはいえ、横スクの雑誌とかではSO-03Hの方が良く見える状況もあったりするので、SO-03Lの方が相性が良かっただけかもしれないし、何個か別のゲームで比較しないと何とも言えない部分かもしれないが・・・
それでも機種が良くなれば一見して分かり辛い部分にも大きな差が出てるんだな・・・
後、ゲームを楽しむ上の便利アプリとして、Xperia 1にはゲームエンハンサーがプリインストールされていて、色んな場面での活躍を期待出来そうか
久しぶりに面白そうなタイトルなので体験版の配信は嬉しいな

SCARLET NEXUS 無料体験版 告知
https://snx.bn-ent.net/special/demo.html

『スカーレットネクサス』先行プレイレビュー。ダブル主人公の視点から描く、ブレインパンクアクションRPGに期待大!
https://www.famitsu.com/news/202105/12220258.html

XBOXシリーズは21日から配信開始で、PSシリーズは28日から配信開始か
何気にバンナムは体験版を小まめに配信してるだけ良心的・・・かな?
最近では実際プレイしてみないと分からないタイトルも増えてきたので、もっと体験版が当たり前になって欲しい所ではあるが・・・

バンナムの無料体験版は序盤プレイしてみると『買ってみようかな・・・?』と思える程度のクオリティに仕上がってる事も多いけど、急展開で終わりに向かうボリューム不足だったり、第一印象は良くても最後まで一本調子で途中で飽きる物もあるので、なかなか見極めが難しいのが難点か・・・
今はレビューサイトで体験版+αの必要な情報を集められるから、前ほど地雷を踏む確率も減ったが・・・
何でスマホアクセサリーの類はこうも怪しい商品ばかりなのか・・・

無駄に高い高級志向の製品で無意味な安心を買うか、如何にも怪しい中国から出品された☆5×1000レビュー越えの紛い物にチャレンジしてみるか・・・

なんて無駄な事はせず、これ等を抜いた製品となると、エレコムかラスタバナナの2択になるので、エレコムの気休めフィルムとケースを購入

値段の高い製品はそれなりのクオリティはあるんだろうけど、型落ちのスマホにわざわざスマホの半額もするガラスフィルムなんて買う意味あるのか・・・?
なんか問題があれば交換すれば良いだけだし・・・

今のスマホって無駄に高性能になりつつあるから、ハイスペックを必要とする特殊なアプリやゲームでもやらない限り、最新機種を買う意味も無いのかな

SO-03L

2021年5月11日 ゲーム
翌日の昼に新しいスマホが届いたので、早速データ&アカウントの移行と不要なアプリの整理
SO-03Hはトータルの満足度は高かったものの、一際目立った短所が3GBという内蔵メモリーの少なさで、不要なアプリを消したり、無効化しても内蔵メモリーの半分以上が既存の常駐アプリに食い潰され快適なパフォーマンスを発揮し辛い状態だったが・・・
SO-03Lでは倍の6GBという予想外のポテンシャルを持っていたので、早速内蔵メモリー使用量を確認してみたら・・・内蔵メモリーが多ければ多いだけ1年に1回使うか使わないかの不要アプリを山ほど常駐させたがるのは一体何なんだろうか・・・?
それでも内蔵メモリーや他の性能が上がっているだけあって、SO-03Hでは処理落ちの酷かったアプリや多少重くなっても快適に動作するポテンシャルの高さは概ね取り替えて良かったと思える性能
不要なアプリを消したら残すは前の設定や配置に戻していくだけ
色んなアプリで見比べた感じ、SO-03Hの方が3840×2160なので1枚絵の収まりが良く見易いのに対し、SO-03Lは3840×1644の縦長設計なので、縦スクロールするツイッターや雑誌アプリ等が見易い
画面の発色もSO-03Hは画面がやや青い傾向だったのに対して、SO-03Hを使った後ではSO-03Lはやや黄色っぽい印象ではあるけど、見慣れの部分も大きいか・・・
Xperia 1 SO-03Lに交換して一番困ったのは直接QRコードを読み取るアプリが無く、googleのレンズは立ち上げても全く動作しない(Gアイコンのgoogleアプリを無効化すると機能しなくなる)しで、良さげなアプリを自ら探す必要がある事か
サブノーティカをプレイする機会を得られ、楽しめる下地さえ整えば一定の面白さを得られるタイトルである事は分かったし、サブノーティカ: ビロウ ゼロは惹かれるタイトル

PS5、PS4、Switch『サブノーティカ: ビロウ ゼロ』最新ストーリートレーラーが公開。未知の生物との生き残りを賭けた闘いがユーモラスに描かれる
https://www.famitsu.com/news/202104/14217703.html

ただサブノーティカをプレイして心配なのは、エラーによる強制終了の多さとバグの多さか・・・
ここら辺もちゃんと修正されてのサブノーティカ: ビロウ ゼロなら期待値は更に高い物となったけど、PS4とPS5の違いやデバッグや品質等、発売されてみないと何とも言えない部分は多そうか・・・
Subnautica その1
Subnautica その1
アストラ

こちらセレーネ

未知の海洋惑星に墜落した・・・

私は無事だけど、オーロラ号は大破

電子機器のショートにより脱出ポッドは炎上、何とか鎮火することに成功した

脱出ポッドの一部設備は墜落の衝撃により破損

生き延びる為に食料と水の確保を試みる

追記1
オーロラ号が爆発した
近隣海域は放射能により汚染され近付けそうにない

追記2
爆発したオーロラ号の調査を行い、シーモス(小型潜水艇)の残骸をスキャン、設計図を生成する事に成功
シーモスが有れば長距離探査や水深100m以上の調査も行える・・・!

追記3
船底調査を行っている最中、遠くから雄叫びの様な音が鳴り響く
急いで海面へ浮上するも巨大な生物に襲われた
水深300mの圧力にも耐える様に設計されているが、シーモスは破壊され海中に投げ出された所で意識を失う・・・
私は・・・どうやって脱出ポッドまで戻ってきたのだろうか・・・
ボダラン3は賛否の分かれる内容だったけど、プリシークエルみたいなスピンオフなら個人的には期待したいが・・・

噂:Gearboxが「ボーダーランズ」の新プロジェクトを進行中か、Randy Pitchford氏が新作スピンオフの噂に言及
https://doope.jp/2021/05115174.html

ADVとして海外で発売されたTales from the Borderlandsの可能性もあるのだろうか・・・
いずれにせよボーダーランズの新プロジェクトが進行というのは喜ばしいので続報に期待

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索