クアドラプル

2021年1月6日 ゲーム
クアドラプル
年内に何かしらの発表がある事を期待したいが、トリコは発表してからが長かったからなぁ・・・

『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』を手掛けた上田文人が率いるgenDESIGNが2021年の始りを祝う画像を公開。その中に未発表のビジュアルが潜んでおり新作ではないかと噂される
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210106c

『人喰いの大鷲トリコ』は長年待った甲斐のある掛け値なしの名作だった事を踏まえれば、多少待たされても発売される日を黙々と楽しみにするのみなのだが、新たな門出の一作目に相応しい作品になる事を期待したい
年内に真・三國無双8 Empiresが発売されるという事で前作の真・三國無双7 Empiresをお試しプレイ
人によっては満足度の高いゲームになる可能性は秘めているものの、個人的には楽しむ為のハードルが高いなと感じたら急に冷めてきた・・・
楽しむ為の下地を作る労力を厭わなければ、そこそこ楽しめそうなゲームではあるが、肝心のアクション面やゲーム性を考えるとソコまでやりこむ必要性を見出せないし、キャラや武器の多さはシリーズを重ねただけに豊富に用意されているものの、一連のゲーム展開は既存のゲーム性を使い回してるだけなので、個人的に猛将伝をプレイした後だと飽きるのが早かったのは致し方ない事か・・・
酷評も多かった真・三國無双8が再起を懸けたEmpiresでどうなるのか気になる所ではあるけど、面白さより面倒臭さが勝ってしまうと急に冷めてくるのは無双系ならよくある事
安易に設定された面倒な目標が多い割に飽きない為の工夫も考えられてるとはいえないし、キャラと武器の多さもプレイヤーの積極性に依存する為、長所である多種多彩なキャラクターや武器の大半が空気に陥り易い
積極性と不屈の精神を兼備え、途方も無い労力を惜しみなく費やせる人なら楽しめる余地はあるけど、安易に手を出していいタイトルではなさそうだな
以前フリプで配信されたタイミングでプレイして、途中で面倒臭くて削除したゲームだけど、三国志熱が上がってきたので再開
三國無双シリーズは7から魅力の無いキャラが無駄に増えた挙句、トロコンを前提にプレイすると微塵も面白くない作業ゲーになるので、考えない方が良いのだが、そういう下らない事が頭にチラ付く時点で辟易としてくるのは三國無双シリーズの悪習か
後の事を考えるなら他にプレイアブル化した方が良いキャラだとか、せめて顔の挿絵だけでも三国志14から拝借して固有のものにする等ストーリー面を強化して欲しいタイトルだけど、三國無双8でやっと華雄と袁術が登場(有料DLC)するあたり、今後の方向性にも期待出来そうにないのが何とも・・・
Cyberpunk 2077 その9
Cyberpunk 2077 その9
年末年始はCyberpunk 2077でまったり過ごそうかと思ったら、年始早々重度のバグでゲームのロード画面が不安定に・・・
新車入手の為に素材とクラフトを繰り返し、武器の製造と店売りで資金運用していたのだが、クラフトし過ぎて店に売りまくるとノーマルPS4では再起動をかけてもロードが重くなる不具合があるみたいなので注意が必要かも?
増殖系のグリッチじゃないし、売ったアイテムは時間経過で消滅するから大丈夫かと思ったけど、どうやらダメっぽい?
再インストールで治る可能性は十分あるけど、インストールと修正パッチのDLが面倒なので放置状態
2021年初頭の無料DLCで何かしらの改善がある事を期待して、プレイは控えといた方が良さそうか・・・
無かったら・・・別のタイトルを優先して消化するか・・・

2021

2021年1月1日 ゲーム
   
 宜 
   

2020

2020年12月31日 ゲーム
   
 乙 
   
上に行くほど個人的に面白かったゲーム
下に行くほど個人的に合わなかったゲーム

☆☆☆☆☆↓
Ghost of Tsushima
仁王2
真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
☆☆☆☆↓
Cyberpunk 2077(PS4版)
The Last of Us Part II
Hollow Knight (ホロウナイト)
プリンセスクラウン 復刻版
ライズ オブ ザ トゥームレイダー
☆☆☆↓
キングダムカム・デリバランス
Dead Cells
Kingdom: New Lands
朧村正
タイタンフォール2
X-Morph:Defense
コール オブ デューティ ワールドウォーII
コール オブ デューティ ブラックオプスIII
☆☆↓
該当なし
☆↓
該当なし


今年は天穂のサクナヒメ、ペルソナ5 スクランブル、FINAL FANTASY VII REMAKE等、他にもプレイしたいタイトルが山積みのままプレイ出来なかったのが心残りか・・・
PS4からPS5への転換期とPS4の黄金期とも言える大作が多く発売された事も重なり、安易にメインストーリーのみをクリアするだけでは惜しいタイトルばかりで、より一層楽しむ為に色々試していたら、同時期に発売するタイトルのプレイする時間がなくなるという有様・・・
P5Sは頃合を見て買うとして、FF7Rは最終作の最後のDLCが出るタイミングで1からプレイすれば良いかなと思ってるので、何部作になるのか見届けるまで様子見
評価は上々なので早々にプレイしたい所ではあったけど、尻切れ蜻蛉は性に合わないし、何年後の分割だと否応でも熱が冷める。なので個人的には全て出揃ったタイミングでプレイするのが最良かな・・・
来年はPS5の入手と積みゲーの消化を頑張りつつ新作タイトルに備えたい
サイバーパンク2077 無料DLC
サイバーパンク2077 無料DLC
どういう方向性のDLCが配信されるのか、内容の発表には大いに期待したい

「サイバーパンク2077」の無料DLC配信を予告する公式ページがオープン、解禁は2021年初頭
https://doope.jp/2020/12112061.html

2021年初頭、無料DLCが配信予定。
https://www.cyberpunk.net/ja/dlc

他の地区に行く度に魅力的な車を紹介してくるので、お金が貯まる度に散財してるけど、貯めても使い道の限られてるゲームより、モチベの意地と前向きの目標に貯めた先の使い道のあるオープンワールドは好きなタイプのゲーム性
サイバーパンク2077は車以外にも色々買って揃える必要があるので、やり込みはプレイヤー次第となりそうだが、クラフト系の設計図は値段が飛び抜けているな・・・

右肩下がり

2020年12月28日 ゲーム
初週の販売台数が11.8万台とただでさえ低めなのに、その後の供給率も上がる所か下がる一方か・・・

【ソフト&ハード週間販売数】Switch『桃鉄』が5週連続首位の絶好調。Nintendo Switch&Liteは累計販売1700万台を突破【12/14~12/20】
https://www.famitsu.com/news/202012/24211936.html

PS5/1週10万3901台→2週32335台→3週28202台→4週7514台→5週9025台→6週15122台(累計19万6099台)
PS5 デジタル・エディション/1週14184台→2週10556台→3週12257台→4週4379台→5週2031台→6週2456台(累計45863台)

週販の供給を安定させてくれるなら微かな希望もあったけど、6週間経っても供給がこの有様って、ジム・ライアンがリップサービスでゴチャゴチャ言っても、実際の数字が物語ってるから笑うしかない
今の状況が続くのであれば1年後も入手出来てない未来の方が濃厚だし、下手したらPSVRと同じ轍を踏むのでは・・・?
機会損失の悪循環の挙句、一般人に行渡る頃にはサードから見放され、誰からも見向きもされない最悪のシナリオへと着実に進んでる気はするが、一発逆転のVの字回復は果たしてあるのか・・・
次世代機の供給と普及率が増えなければ、和ゲーのサードパーティは売れない所に新規IPを供給しないし、次世代機への移行はそれだけ遅れる事になりそうか・・・
据え置きに最適化されたサイバーパンク2077が、PC版にどれだけ迫れるのか・・・

Digital Foundryが今年のベストゲームグラフィックスランキングを発表、PC版「サイバーパンク2077」が見事首位を獲得
https://doope.jp/2020/12111936.html

最適化されたサイバーパンク2077には期待したい所だけど、問題山積状態なので気長に待った方が良さそうだが、問題は何もサイバーパンク2077だけじゃなく、PS5の供給面もかなりヤバめ・・・
サイバーパンク2077がPS5版に最適化されても、PS5の供給が追いつかずPS5難民で溢れそうなのが何とも・・・
Cyberpunk 2077 その8
個人的にCyberpunk 2077のフォトモードを楽しんではいるけど、正直Cyberpunk 2077のフォトモードは今までプレイしてきたゲームのフォトモードの中で、下から数えた方が早いレベルではある
ステッカーが豊富にあるから若干誤魔化せてはいるけど、要のステッカーもプレイヤーの利便性は二の次でかなり使い辛い仕様だし、その他の機能はGhost of Tsushimaと否応でも比較してしまう為、フォトモードに関しては雲泥の差を感じてしまう
せめてドローンモードでの撮影がもう少し快適かつ便利だったら良かったのだけど、何かと操作し辛い不便な仕様を何故選んだのかと不思議ですらある
利便性に欠いてはいるものの、バグっている訳ではないフォトモードに、どの程度の改善や+αに期待出来るかは正直未知数なので、現状の仕様の理解度を深めて対応するしかなさそうか・・・
Cyberpunk 2077 その7
表示系のバグや反映されない装備オプションのバグ等は次の大型UPDで修正されるのだろうか・・・
個人的にはUIの色彩が目に負担が掛かるので、個人で設定出来る様にして欲しいが、ここら辺の修正は気長に待つしかなさそうか
Cyberpunk 2077は現状メリットのあるバグからデメリットのみのバグまで様々なバグを内包し、後者のバグ修正は早急な対応が求められているのは事実だけど、Cyberpunk 2077をちゃんと楽しんでる人はナイトシティを好きな車両で走り回り好きな事をしているだけでも満足出来る作り込みを体感出来るゲームなので、コレが初めての洋ゲーオープンワールドとかじゃなければ、バグによるストレスよりも異常なまでに作り込まれたナイトシティに圧倒されて、そんな問題は些細な事だと分かるはず
PS4版でクラッシュするのはどうしようもないので、処理落ちが増えたり遅延が出始めたらクラッシュ前の前兆と受け取り、プレイヤー側でクラッシュする前に定期的に再起動をする等で対応するしかないけど、個人的にはPS4版の修正を急ぐより次世代機への最適化を急いで欲しいタイトルではある
サイバーパンク2077 ホットフィックス1.06
前回の1.05でそこそこクラッシュしない様に改善されたとはいえ、入り組んだ商業区では頻繁にクラッシュしていたし、PS4版は色々とキツそうではある・・・

ホットフィックス1.06
https://www.cyberpunk.net/ja/news/37232/

ホットフィックス1.06がPCと家庭用ゲーム機向けに配信されました。
・クエスト
「Second Conflict/新たな苦しみ」でトーテンタンツの入り口にダムダムが出現しない問題を修正
・家庭用ゲーム機版
メモリ管理と安定性の改善を行い、クラッシュの発生回数を減少


ナイトシティの作り込みが凄すぎてクラッシュしない様にプレイするには1ミッション終える毎に再起動をする、または一定時間毎に再起動する位しか対応策がなさそうだし、次世代機でプレイするゲームを何とか旧世代機で対応してる感はある
逆に言えば、アレだけの作り込まれたオープンワールドでも、ロード時間やファストトラベルもストレスを感じない程度に早い部類なので、PS5に最適化されたCyberpunk 2077への期待値は高そう
サッカーパンチがやって見せた爆速ロードがゲーム業界のデフォになれば、色んな問題が解消されたりするんだろうか・・・
レスポンスの向上のみの修正にしてはやけに時間を要しているなと思ったら、期待していた以上の良アップデート

『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』アップデートVer.1.02のお知らせ
https://www.atlus.co.jp/news/15141/

■不具合対応
・バトルにて、オートバトル時の通常攻撃モーションが高速で行われるように修正しました。
■機能追加
・施設「邪教の館」にて、合体結果表示時にスキルシャッフル機能、およびスキル継承機能を追加しました。

初期の不具合が無ければ、この+αも無かったと思えば、雨降って地固まるか
さすがにHD REMASTERにもなって○×ゲームを1~2時間粘った挙句、狙ったスキル構成にならないのがザラのゲーム性は精神的ストレスがキツかったので、この機能追加は大歓迎
これで気が付いたら丸一日○×ゲームしていたなんて事も無くなるのか・・・
当時はゲーム性の一部として楽しめたけど、後継作で改善された仕様なのに、ベタ移植ならともかくリマスター作品なら長く楽しむ為にも改善して欲しかった部分なのでありがたい
Cyberpunk 2077 その6
PC版は8MB超えると破損するみたいだが、そもそもアイテム増殖しなければ気にしなくて良い問題みたいだし、グリッチ使ってセーブデータが壊れても自己責任

『サイバーパンク2077』 セーブファイルの容量が8MBを超えるとファイルが破損する恐れ
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077-pc/49090/news/2077-8mb

セーブデータの破損が話題になって戦々恐々としていたら、グリッチを使い不正行為でセーブデータが壊れたのに、スピーカーで負け犬の遠吠えをしていたというオチが最高にマヌケ
今はこういう底抜けの馬鹿にも手厚くアナウンスしなきゃいけないのか・・・
致命的なバグや地味に厄介なバグは早急に直して欲しい所だけど、些細なバグはむしろサイバーパンクの世界観に妙な味付けをしてくれるので、全てとまではいかなくとも、この世界観だからこそ感じられる意外な相性の良さもあったりする
ゲーム×サイバーパンクの世界なんて、プラス思考で考えれば、どんなバグでも脳内補正で補えちゃうのだから、本人がポジティブかメガティブかで捉え方は千差万別
止まっていた車が急加速でぶっ飛んで正面衝突、相手の運転席を見たら誰も乗ってないなんていう面白い出来事も予期しないサプライズイベントだと思えば、発売初期だからこそ起こる楽しみ方の一つだろう
Cyberpunk 2077 その5
ワトソン地区のサイドジョブとNCPDミッションも一通り終わったので、次の地区が解放されるまでメインストーリーを中心に進めていく事になりそうか
初期に発表された容量の少なさが引っ掛かるポイントではあったが、ボイス容量の少なさに繋がってる気はする
ウィッチャー3ではサイドミッションでもメインストーリーに劣らないストーリー展開の作り込みが見られたが、Cyberpunk 2077の序盤をプレイした感じではウィッチャー3程作り込まれたサイドジョブは無く、一連の流れで補いきれないストーリー展開の補完をテキストに頼ってる部分が大きい
メイン以外のサブストーリーにも期待していただけに、この辺の作り込みの甘さは正直残念・・・
Cyberpunk 2077は街を散策したり、バイクで走り回ってるだけでも異様に作り込まれた街を満喫する事が出来るので、この世界観が好きな人には堪らない一作である事は間違いないし、サイバーパンクの世界観で上質に作り込まれたオープンワールドを散策できるゲームなんて他に無いので、ウィッチャー3で実現して見せた様に無料UPDや大型DLCで更なる進化を期待したい一作ではある
Cyberpunk 2077 その4
Cyberpunk 2077 その4
Lvが上がるとドロップする武器や装備の品質も上がり、ボダランの様にハクスラ要素も楽しみたいなら、サイドジョブやNCPDの依頼はこまめに達成しておいた方が良さそうか
品質が青と紫の装備でもオレンジのオプションが付いたりするので、中盤以降の装備は単純な性能よりプレイスタイルに合わせ、オプションを加味した装備を吟味した方が良さそう
個人的にはコモンだけど名無しで何の表示も無く、何故か12.6アーマー上がる頭装備がお気に入り
出来たら良補正の空気に付け替えたいのだが、この1個以降入手出来ず・・・特定の場所でのみ入手出来るアイテムなのか、バグでたまたま手に入っただけなんだろうか・・・
頭装備の表示をオフにする設定がないから、良補正の頭装備に付け替えないと勝てない強敵にでも出会わない限り常用はコレで良いかな
サイバーパンク2077 ホットフィックス1.05
さよなら、ダムダム。

ホットフィックス1.05
https://www.cyberpunk.net/ja/news/37184

・「回収」をクリア後にダムダムがついてくる問題を修正

今回の大幅改善でダムダムのバグも修正され、ジャッキーよりも相棒のように連れ添ったダムダムさんが天に召されました。
ダムダムを正面に捕らえたセーブデータをロードしたら、一瞬目の前に現れては跡形も無く消失する辺り最高にサイバーパンク感があって嫌いじゃない
「貴様!俺の目を盗みやがったな!!」
1.05適応後は強制終了の割合も大幅に減り、要所の負荷も改善が見られ、軽減されている様子
ただ最初の起動後はユーザーが設定したデータが破損するバグも・・・
破損するタイプのバグは心臓に悪いから止めて欲しい・・・
ウィッチャー3の悪夢が再来したのかと、背筋が凍ったわ・・・
Cyberpunk 2077 その3
Cyberpunk 2077 その3
メインミッションをクリアした後にダムダムが同行NPCになるバグが発生して、メインミッションよりサブを優先して進めてるから共に行動してる時間も長くなり、ジャッキーより相棒に見えてしまう・・・
序盤は所持重量に悩まされる事も多く気が付いたら重量オーバーになる事もあるけど、その場でアイテムの分解が出来るのは便利だな
何気にグレネードも数が貯まると重量が嵩むので、適度に自宅に帰って消耗品も合わせて倉庫へ入れた方が良さそうか
サイドジョブやミッションで獲得出来るレア度の高い装備が入ってる宝箱や特定NPCからのドロップはロードすれば再抽選されるので、良い武器や装備は厳選する価値はありそう
ステ振りは闇雲に振るのではなく、重要な局面で一定以上のステータスポイントが必要になる事があるので、序盤は必要に応じて振った方が無難かも

37→50

2020年12月17日 ゲーム
良い機会だったのでTVを37→50にレベルアップ
Cyberpunk 2077の見辛いテキストも少しは改善されるかと思ったけど、色彩感覚がサイバーパンク過ぎてTVを大きくした程度ではどうしようもないのと、個人的にはプレイヤーの意図しないカメラワークの動きやスキャンモードとかがみ時に対して通常時の切り替えで起こる光の明滅で、モロに3D酔いを誘発させるのだが、俺だけなんだろうか・・・
後は変にボヤけるエフェクトも切った方が良さそうか・・・
PS5で最適化されるまでは気長に待つとして、そもそもPS5版のCyberpunk 2077が配信されたとして、その時俺はPS5を所持しているのか・・・?

< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索