Voice of Cards ドラゴンの島 体験版
久しぶりのTRPG風カードゲーム『Voice of Cards ドラゴンの島 体験版』をプレイ
ヨコオタロウが手掛けた小規模開発のインディーズ風という事で、体験版が面白ければDL版を買おうかな程度にプレイ
序盤の流れは懐かしいドット絵の王道RPGを彷彿とさせつつ、煩わしく感じる所には便利な機能も付いており、手際よくゲームの流れを把握する事が出来る体験版となっている
ゲームマスターは安元洋貴さんで、テキストはほぼ読み上げてくれる豪華な作りなので、高いクオリティのTRPGを楽しむ事が出来そう
個人的にこの体験版の評価は7/10ではあるけど、ヨコオタロウが携わってガチガチの王道だけで終わるとも思えないし、世界観とゲーム性は好きな構成なので、裏設定の+αがあるなら『もしかしたら・・・』と思わせるポテンシャルを感じさせるゲームには仕上がっている
という訳で、インディーズよりのタイトルと甘く見て買わないと後から後悔するのも嫌なので、期待を込めて特装版を予約。
欲を言えばドラゴンズクラウンみたいに有料で良いから2周目用にGMの声優を変えられる追加DLCが配信されたら個人的には嬉しいな・・・
やっと据え置きでも発売日が決定したのか

コンシューマ版『ロードス島戦記DWL』発売日が決定
https://dengekionline.com/articles/97329/

2年前に30周年を迎えたので、ゲームの方でも何かしら大型企画がないかなんて淡い期待をしたものだが、あまり過度の期待を募らせるとソシャゲで信仰心を試される集金ゲーというオチに落胆しかねない昨今なので、今は一先ずロードス島戦記DWLを満喫するか
ゴッド・オブ・ウォーの北欧神話編もラグナロクで幕引きという事で期待している一方、その後は新規IPへ挑戦するのか、GOWの新たな旅が始まるのか気になる所・・・

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』開発者インタビュー。クレイトスとアトレウスの冒険の先にあるものとは……? 発売は「最高にイイ時期」に
https://www.famitsu.com/news/202109/28234682.html

PS4の性能でここまでのポテンシャルを引き出すスタジオなら、PS5で作ったらどんなゲームを創出してくれるのかというのはサンタモニカスタジオに限った話では無いけど、PS4初期ではここまでファーストの有力タイトルが育つとは思いもしなかったな
正直言ってNaughty Dogはマルチプレイヤープロジェクトなんてシングルプレイヤーキャンペーンに付随出来なかった時点で諦めて欲しかったか

Naughty Dogが「The Last of Us」のマルチプレイヤープロジェクトを進行中、公式サイトで報告
https://doope.jp/2021/09119590.html

個人的には対戦やバトロワみたいなハムスター形式には興味無いけど、世界的には未だ熱のある部分だからシェアを狙っているのだろうか
ただこれまでのNaughty Dogのマルチプレイって、シングルキャンペーンは絶賛されている一方でマルチは話題にすらならない程に悉くスベってるので、何処まで期待して良いのか未知数ではある
当然The Last of Us2のポテンシャルを持ったマルチプレイならそれだけで期待値は高いので早い続報を期待したいタイトルではあるけど、マルチプレイヤープロジェクトが長引けば長引くほどNaughty Dogの次回作が遠のくのであれば、シングルを期待しているユーザーにはそれだけで大きな損失でもある
まさかの日本語ローカライズ化がされるとは・・・

ディスコ・エリジウム - ザ・ファイナルカット
https://youtu.be/OXy_5Yq55GE

「ディスコ・エリジウム - ザ・ファイナルカット」が2022年春に発売。傑作アドベンチャーがローカライズされて登場
https://www.4gamer.net/games/596/G059642/20210924010/

『ディスコ・エリジウム - ザ・ファイナルカット』Nintendo Switch&PS4/5版が2022年春発売決定。世界的評価を受けたハードボイルドミステリーADVがついに日本上陸
https://www.famitsu.com/news/202109/24234611.html

【ACADEMY】Disco Elysiumのローカライズにおけるさまざまな課題
https://jp.gamesindustry.biz/article/2104/21040801/

欲を言えばADVは日本語吹き替えも期待したかったけど、テキスト量が膨大すぎて、ソコは妥協したのかな・・・
まぁ日本語ローカライズされるだけまだマシといえるレベルの2019年No1と呼び声の高い傑作ADVなのでプレイしないという選択肢は無い
アクトレイザーリメイクなんて告知されてたっけと思ったらサプライズ発表のリメイク作なのか

アクトレイザー・ルネサンス PV
https://youtu.be/JyHrxsDsofQ

『アクトレイザー』フルリメイクの新作が発表&本日配信。アクションとシミュレーション融合の要素はそのままに再生!【Nintendo Direct】
https://www.famitsu.com/news/202109/24233274.html

約31年ぶりに「神ゲー」と最高の古代サウンドが蘇る 『アクトレイザー・ルネサンス』試遊版プレイレポ
https://jp.ign.com/actraiser-renaissance/54674/preview/31

「アクトレイザー・ルネサンス」先行体験レポート! オリジナルの良さを踏襲しつつも古代祐三氏の新曲やRTSなど新要素も追加
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1353019.html

『アクトレイザー・ルネサンス』サプライズ発表&配信開始。神の横スクロールACTと街づくりの日々ふたたび
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210924-176725/

最近の流れは神をメインに据えた神ゲーが大豊作
アクトレイザーリメイクとか、プレイするゲームが無かったら飛びついていたな・・・
休眠IPのリメイクも今後の主力となるなら、再評価されて新シリーズ化する可能性もあるかもだし熱い流れだな
インディーズ路線とはいえ意外と早かったな

『Voice of Cards ドラゴンの島』の体験版を配信中! 本作の特徴やヨコオタロウ氏からのコメントをお届けします!
https://blog.ja.playstation.com/2021/09/24/20210924-voc/

ヨコオタロウ氏らの新作『Voice of Cards ドラゴンの島』が10月28日に配信決定。すべてがカードで表現されるRPG【Nintendo Direct】
https://www.famitsu.com/news/202109/24234752.html

昔はコレ系のゲームもちょいちょい出ていたけど、最近ではプレイする機会も無かったので遊んでみたいタイプのジャンル
まずは体験版をプレイして、面白ければ製品版もしくは特装版を買っておくのもありか
GameSpotもIGNも基本的には購買の指標にはならないので、他のサイトの評価が上々なら買うのもありか・・・

Kena: Bridge of Spirits Review GameSpot 9
https://youtu.be/s1K6-3VCKu4

Kena: Bridge of Spirits Review IGN 8
https://youtu.be/FVZ9NDbyx7w

『Kena』さまよえる魂に向き合いあの世に導く、鎮魂の物語。思った以上にハードで正統派な3Dアクションアドベンチャー
https://www.famitsu.com/news/202109/21234369.html

面白そうではあるけどコレといって購入の決め手がないのが惜しい
いかにも洋画アニメのディズニー風キャラクターなのも惹かれないし、日本語ローカライズもテキストのみで吹き替え無しなので、本当に面白いならって感じか・・・
その代わり価格帯はミドルプライスなので、ハマれる人ならコスパに優れたタイトルと成り得る可能性はありそうだな
個人的にDiablo3は楽しめたけど、Diablo 2 以前からプレイしているユーザーには不評だった部分も多いので、違いが見えてくる程度にはプレイしたい

「ディアブロ II」と「ディアブロ III」は何が違うのか。リメイク版発売前にIIのシステムをおさらい
https://www.4gamer.net/games/554/G055460/20210915060/

Diablo 2 vs Diablo 2 Resurrected All Cinematics Side by Side Comparison
https://youtu.be/P_cKbNNhYkA

基本的にはディアブロを真似た一昔前のNETゲーと変わらないので、慣れるのに時間はかからないだろうけど、デスペナがキツいので対処を怠り対応を誤ると痛い目に遭いそうだな
フリプで配信されたX-Morph:Defenseも最後まで楽しめたし、ハクスラサバイバルARPGなので期待したいタイトル

The Riftbreaker - Release Date Announcement | PS5
https://youtu.be/aQ3EsEAqPe8

前作の醍醐味だったタワーディフェンスも継承され、ハクスラに基地建設も加わってX-Morph:Defenseより更に高いゲーム性とやり込み要素に期待出来そうだな
ボリュームやテキスト量も格段に増えてそうだけど、日本語ローカライズにも対応しているので、前作と同等のローカライズなら問題はなさそうか
発売前にPS版にも体験版を配信してくれると嬉しい所ではあるが・・・

PSセール

2021年9月20日 ゲーム
Frostpunk 2発売前にFrostpunkをプレイしておきたかったので、PSストアの2,000円以下セールで70%オフは魅力的だな・・・

2,000円以下セール
https://store.playstation.com/ja-jp/category/5a061dd4-ab2d-4957-b157-887702bb9a2a/1

ただ買った所でいつプレイできるか分からない状況なので、積みゲーにするのも悩ましい・・・

ETERNAL その4

2021年9月19日 ゲーム
ETERNAL その4
ETERNAL その4
ETERNAL その4
200回はレアMOBを狩り続けて、メインでは全く縁の無かったepic武器が遂にドロップ

ビッグエント→ネイチャーブレイド(Lv48紫)!
キングゴーレム→ネイチャーアクス(Lv48紫)!
ディアボロス→マザーアクス(Lv38紫)!
3連続で!

16日のUPDで色々修正&改善されたので、レアMOBのドロップ率も改善されたっぽい?
後はサブが封印材12個貯まれば、ネイチャーアクス2個で武器はほぼ満足
色々手に入り良い機会なので火力テスト
メインはネイチャーブレイド固定で、サブでどの程度変わるのかの実験
カカシだと分かり辛い部分もあるので、一定のHPを保有しているイベクエLv45ジュエリーゴーレムをサブとコンビで周回
1回だとブレるので、安定するまで何度か周回して一番の好タイムが

+8ネイチャーブレイド++7マザーアクス(Lv38紫) 2:20秒↑
+8ネイチャーブレイド++8パニッシュメントアクス(Lv48青) 2:30秒↑
+8ネイチャーブレイド++7ネイチャーブレイド(Lv48紫) 2:30秒↓

という結果に・・・
単純な狩りスピードを上げるならもう少し早くなるので、もしかしたらコンビでも2分切れそうか・・・
経験値がいらないならマッチングを気長に待つよりサクサク周回した方が良さそう
片手は追加ダメージあってもメインに装備しないとワンランク下のレアより弱いな・・・
持っていれば便利だけど、サブ武器の選択肢としては低そうか

真のRPG

2021年9月18日 ゲーム
スマートフォンで!!

「あなたはきっと真のRPGを知る。」セガ新作RPGティザーサイト&ティザートレーラー公開
https://youtu.be/1rNnGTkh_pA

公式
https://sega-new-rpg.sega.jp/#

セガが本気で真のRPGを据え置きで出すなら思いで補正で期待しなくもないけど、スマホで真のRPGを公言しちゃうって、余程自信があるのか、それともただの集客か・・・
百歩譲って買い切りで出すなら買うかもだが・・・
肩透しの上に集金ガチャとか入れて真のRPGとか言ってたなら、セガいよいよヤバいな

終末

2021年9月17日 ゲーム
てっきり3部作かと思ったらRagnarökで完結とは・・・

新生“God of War”の北欧神話ストーリーは「God of War Ragnarök」で完結、Cory Barlog氏が決断の背景を説明
https://doope.jp/2021/09119811.html

取り合えず確定でオーディン、トール、ヨルムンガンドは来るとして、ヘイムダル、スルト、フェンリル、ヘズ等の登場がどうなるのか気になる所・・・
God of Warシリーズ随一の最高傑作に相応しい展開に期待したい
そして北欧神話を終えたGod of Warシリーズがどうなるのか・・・

ETERNAL その3

2021年9月16日 ゲーム
ETERNAL その3
ETERNAL その3
メイン→epic 0
サブ→epic 3(他職)
アイテム移動→封印材1100円

M.2 SSD

2021年9月15日 ゲーム
PS5対応 M.2 SSD
1TB:36,444円(税込)
2TB:68,667円(税込)

M.2 SSD | PS5
https://youtu.be/RjF-VQm2bW8

PlayStation®5にM.2 SSDを装着する方法
https://youtu.be/ZQI1m0RN-Y4

PS5にそのまま取り付け可能! ヒートシンク一体型「PS5対応 M.2 SSD」ハピネットより9月下旬発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1352051.html

って考えると、現状この価格でSSDを増設するくらいならPS5の2台目を買った方がマシか
空き容量の667GBを超えるインストールサイズのゲームが、もしかしたらPS5後期に出るかもしれないけど、状況を見て考えれば良いだけの話
複数タイトルを同時進行させたり、1度インストールしたゲームは消したくない人でもなければ、プレイしなくなったら消せばいいだけだし、直近で増設を必要なほど困る状況になるとも考え辛い
必要となる頃にはPS5proの選択肢もあるかもだし、現状のPS5に急いで増設する意味はなさそうか
PS4でも好評だったシステムソフトウェアのUPDなので、この部分はPS5でも期待したい

PS5™システムソフトウェアアップデートを明日9月15日配信!
https://blog.ja.playstation.com/2021/09/14/20210914-ps5/

拍手は今後も色々と改善してくるとは思うけど個人的に気になる所は
・複数人の協力プレイでは一人にしか送れない
・ゲーム名とIDはほぼ結びつかないので複数の協力マルチプレイ時には分かり辛い
・後からでも送れる様にして欲しい
といった所だろうか
M.2 SSDによるストレージの拡張は今は必要なくとも数年後の手頃な値段になった頃には必要となる可能性は高そうだが、焦る必要も無いので状況をみつつ対応
PS Remote Playは今後も更なるUPDに期待したい便利機能
ソシャゲとのマルチタイトルならそのままタッチパネルでの操作を可能とする改善等、タッチパネルの直感的操作にもう少しメスを入れてくれると嬉しいんだけどなぁ・・・
来年から人気シリーズの大型タイトルが続々発売されそうだな・・・

『ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界』開発インタビュー。ボダランとは異なるキャラクタービルドシステムやマルチプレイの仕様などを聞いた
https://www.famitsu.com/news/202109/10233302.html

ヒャッファンタジー『ワンダーランズ』発売日決定! 最新動画やジャケットビジュアルも公開
https://dengekionline.com/articles/95533/

「ボーダーランズ」のスピンオフ『ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界』の発売日が2022年3月25日に決定!トレーラーではBABYMETALの曲が採用
https://jp.ign.com/tinytinaswonderlands/54424/news/2022325babymetal

ボーダーランズのスピンオフといえば前作のプリシークエルも尖ったゲーム性で賛否を巻き起こしていたけど、今作はDLCでも人気の高かったTiny Tinaとドラゴンの城塞をメインに据えたスピンオフなので期待値もかなり高い
ワンダーランズ発売前にボダラン3のDLCを一通りクリアしとこうかな
真V土居コメントは真・女神転生Vをプレイしながらのお楽しみ・・・

『真・女神転生V』を待ちきれないあなたに―「#真V土居コメント」はジャックフロストなどの裏話が満載
https://www.gamespark.jp/article/2021/09/12/111789.html

日めくり悪魔
https://megaten5.jp/daily_devil/

真Ⅳは独創的なデザインが多く統一感が無かったけど、真Vで新たに追加された悪魔は既存のデザインとの統一感も優れてるし、過去作で登場した悪魔も3Dモデルで登場するしで、コレでストーリーが良ければシリーズNo1を狙えるポテンシャルは十分秘めてるな
今作のGod of Warも3部作ならRagnarökは最高のラストに向かう為に物語が移り変わっていくのか非常に盛り上がる局面

続編「God of War Ragnarök」の開発は新ディレクターEric Williams氏が牽引、Cory Barlog氏は未発表の新プロジェクトへ
https://doope.jp/2021/09119803.html

新プロジェクトが発表される日も楽しみだけど、まずはRagnarök
前シリーズでは最高潮で次回作に繋いだので今作ではどういう展開となるのか色んな展開が楽しみな2作目でもあるが、中心となるアウトレウスや前作の伏線がRagnarökではどう働くのか・・・

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索