案外こういう作品の方がボダランシリーズNo1の面白さもあるんじゃないかと期待

「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」のプレイアブルクラス“スタボマンサー”と“バー・ザーカー”の字幕入り解説映像が公開
https://doope.jp/2021/10120917.html

ワンダーランズ#1へようこそ:スタボマンサーとバー・ザーカー - タイニー・ティナと魔法の世界
https://youtu.be/jtFg7hobgGw

タイニー・ティナはDLCでも人気が高かったとはいえ、まさかスピンオフで一本の作品になるとは・・・
今回は1本丸ごとTRPG風に作ってる分キャラクターやスキルも世界観に準ずるものとなるだろうし、どういったゲーム性で展開されるのか楽しみだな
審査を通過してやっと配信されるのかと思いきや・・・

「The Witcher 3: Wild Hunt」のPS5とXbox Series X|S版がPEGIに続いてESRBのレーティング審査を通過
https://doope.jp/2021/10120943.html

次世代機版「サイバーパンク2077」と「ウィッチャー3 ワイルドハント」のリリースが2022年に延期、CD PROJEKT REDが進捗を報告
https://doope.jp/2021/10120910.html

予想はしてたけど、SP2077のDLCも遅れるのかな・・・
どちらも楽しみにしているタイトルなので、いくら延期しても良いから万全の状態で配信されるなら何も言う事は無いが・・・
ビッグタイトルの延期発表が相次いで、来年に集中しすぎじゃないか・・・

PlayStation App

2021年10月20日 ゲーム
こういう機能の拡充も嬉しいUPDではあるけど・・・

「PlayStation App」ベータ版でPS5のスクリーンショットや録画にスマホからアクセス可能に
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1359439.html

フォトショした画像を手軽に90度回転させる機能の方が何倍も嬉しいんだが・・・
なんでPS5のデフォの回転機能って回転させるとズームされるん・・・?
ゲームでフォトモードを使う100人中1人が使う様な機能の追加ではなく、100人中50人は使うであろう回転機能がPS5になっても実装されない理由は、何が原因なんだろうな・・・

Project M

2021年10月19日 ゲーム
韓国のゲーム産業は割れが深刻化してコンソールは崩壊したけど、Project Eveに続き次世代機で復活の兆しとなるのか・・・?

UE採用アクションRPG「Project M」の外連味溢れる戦闘プロトタイプ映像がお披露目、開発はハンドレッドソウルを生んだ韓国のHOUND 13
https://doope.jp/2021/10120818.html

ダークファンタジーアクションRPG『Project M』迫力のゲームプレイ映像が公開
https://gamestalk.net/post-170376/

優秀で面白いゲームを供給してくれるなら歓迎だけど、pay to winでアクションは派手だけど思考停止のオートプレイみたいなタイプなら個人的には敬遠
韓国や中国でも次世代機への参入を匂わせるティザーが多くなってきたな
ELDEN RING ネットワークテスト
忘れる前に登録登録っと・・・

NetworkTest - ELDEN RING
https://www2.fromsoftware.jp/p/eldenring/networktest/

当選発表は11月8日
このテスターは当選して欲しいタイトルではあるけど、応募人数も凄そう・・・
今回のネットワークテストと合わせて2月25日に延期も発表されホライゾン 禁じられた西部とニアピン(2月18日)してしまうのは残念ではあるけど、どうするか悩ましい選択だな・・・
ELDEN RINGとHorizon Forbidden Westの面白さに関しては全く心配していないけど、フォトモードの有無は少し気になる部分ではある

『ELDEN RING』の新たなスクリーンショットが公開――フォトモードを示唆している可能性も
https://jp.ign.com/elden-ring/55170/news/elden-ring

思わずPLAYしたくなるトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」
https://youtu.be/5fOGw8cGUzs

Horizonは前作にも色んな機能を備えたフォトモードが醍醐味の一つでもあったので、今作では更に向上したグラフィックとフォトモードで時間が溶けるのは間違い無いけど、ELDEN RINGに実装されたと噂されるフォトモードがどういう形式や機能を備えているのかは気になるな・・・
Ghost of Tsushimaは映画さながらのワンシーンを切り抜いた写真や動画すらも簡単に作れる設計だったけど、他のタイトルがどういう方向性で追随するのかも今後の楽しみとなりそうか

Skul: The Hero Slayer

2021年10月15日 ゲーム
コレ系の2Dアクションゲームは人気も高いけど、一癖ありそうな粒揃いのタイトルが豊作だな

『スカール(Skul: The Hero Slayer)』Switch、PS4、Xbox向けに10月21日リリース。爽快なアクションで強力なボスに挑むトレーラーも公開
https://www.famitsu.com/news/202110/15237425.html

hollow knight silksongの続報も気になる所だけど、他にも気になるタイトルがチラホラ・・・
2022年Salt and Sacrificeには勿論期待してるけど、Bloodstained: Ritual of the Nightの続報がいつ発表されるのか楽しみだな
The Riftbreaker 体験版
The Riftbreaker 体験版
取り合えず体験版をDLっと・・・

PS5『リフトブレイカー』が本日(10月14日)より配信。基地建設とサバイバルアクションの要素が融合したリアルタイムストラテジー
https://www.famitsu.com/news/202110/14237220.html

前作のX‑Morph: Defenseはそこそこ楽しめるタワーディフェンス&シューティングだったので、今作の基地建設サバイバルアクションにも期待して体験版をプレイ
ゲームの流れや各仕様を把握して瞬時に対応出来る様になれば、ハマれそうなゲームではあるものの、序盤の流れは初心者に優しい設計とは言い辛く、地道にトライ&エラーを繰り返して自分なりの攻略や流れを組み立てられる人じゃないと厳しめか
UIや各仕様も頻雑気味なので、序盤から無理に理解しようとせず出来る事を地道に拡げ慣れていくのが賢明そう
今なら攻略サイトの他に、詳しく解説しているプレイ動画等もあるし、自分に合う方法で覚えるのも良いかもしれない
値段が3300円の割に腰を据えてハマれそうなゲームなので、コスパはかなり良さそうだし、プレイする価値は十分あり
プレイムービーでも何千と迫り来るエネミーを自分が建設した基地を軸に薙ぎ倒していく様子はとても爽快感のありそうなアクションなので、ちょっとハマってみたい気はする
もう5周年経ったのか・・・

PlayStation®VR発売5周年! 世界中の開発者へのインタビューと共に、PS Plus加入者限定の特典情報をお届けします!
https://blog.ja.playstation.com/2021/10/13/20211013-psvr/

いつかは手に入れたい周辺機器ではあるので、PS4でビッグタイトルが来たら買おうかと思ってたら結局5年間何も無かったな・・・
プレイしたいタイトルは山ほどあるが、コレは絶対にPSVRでプレイしたいと思えるキラータイトル不足を今後どう解消するのか
個人的には操作や基本仕様をPSVRに特化しなくていいから、カメラアングルだけでも・・・と思ってしまうタイトルはチラホラあるものの、ファーストパーティが易々と手を出さない所を見ると色々ハードルが高いんだろうな
ELDEN RINGとHorizon Forbidden Westの深堀トーク・・・
今公開されてる情報だけで、どう深堀のか・・・

思わずPLAYしたくなるトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」を10月16日20時より配信!
https://blog.ja.playstation.com/2021/10/11/20211011-playplayplay/?emcid=or-3r-423019

ELDEN RINGとHorizon Forbidden Westは公開されている情報を元にしたプレゼンという事で、過度に期待は出来ないけどサプライズがあるかもだし一応チェックしとくか・・・
ELDEN RINGは1月21日なので、そろそろ動き出してもおかしくない頃合・・・
Bloodborneで培った経験を活かして、Team NINJAと掛け合わせる事でどんな化学反応を起こすのか期待

『Bloodborne』のプロデューサーとして知られる山際眞晃が、「仁王」シリーズで知られるTeam NINJAに参加
https://jp.ign.com/nioh-2/55036/news/bloodborneteam-ninja

Final Fantasy Originも2022年3月18日に発売するので、気になるのはその後の展開
仁王と同じ路線を行くなら更に1年かけてDLC1~3の開発と発売がされ、追加DLCやゲームバランスも見直しつつ、更にクオリティの高いゲームへ昇華するのだが、ここら辺の判断はスクエニ次第といった所か・・・?
個人的にはPS5の性能を遺憾無く発揮出来る体制が整ったら、仁王のナンバーリングまたはソレに近い新規IPの開発に期待したい所ではあるが・・・
NINJA GAIDENのソウルライクなんてのもありだな・・・アクション全振りの・・・
発売まで後一ヶ月か・・・

『真・女神転生V』神に忠実なる天使“アブディエル”は、あの『失楽園』で登場していた【『真V』深掘りコラム第3回】
https://www.famitsu.com/news/202110/08236527.html

真Vは真IIIと比べて高位の存在が積極的に動いてるのかな
興味のあるタイトルの情報はついつい見てしまうけど、あまり知りすぎるのも考え物
後は製品版プレイ時のお楽しみに残しておいて、なるべく見ない様に頑張るか・・・
個人的には小島監督の携わったゲームの中でも上位に入るタイトルだったけど、世界的には賛否も多かったデス・ストランディングが特集か

『デス・ストランディング』が10月15日放送予定のNHK番組“ゲームゲノム”で特集決定。MCの本田翼、ゲストの星野源と小島秀夫監督の豪華出演者3名がゲームの魅力を紹介
https://www.famitsu.com/news/202110/08236617.html

困った時だけ頼るのではなく世界的に有名になったタイトルやクリエイターの特集くらいは継続的にやって欲しい所ではある
次回作についてふんわりでも何かしら言及があれば嬉しいが、そこは近いゲームイベントで発表される事を期待するかな
STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN TRIAL VERSION 2
体験版をやり込みすぎて製品版の序盤でダレるのも嫌なので、追加されたステージはプレイせず前回との違いを確認程度にプレイ

『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』のネオンやセーラ姫のキャラ情報、システム詳細が公開!
https://blog.ja.playstation.com/2021/10/05/20211005-sopff/

『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』体験版第2弾レビュー! 新ステージに3人協力マルチで挑む!
https://blog.ja.playstation.com/2021/10/01/20211001-sopff-2/

前回の体験版もそれなりにプレイしたからかもしれないけど、前回よりプレイし易くなった印象
雑魚MOBにすら床を這いずり回っていた糞雑魚ナメクジこと味方NPCも道中では適度な耐久力とサポートを行う様に改善され、装備を厳選すればターゲットを分散させたり心強いサポートにも期待出来そうか
今回の体験版で色々出来る事が増えたので確かめてみたい所ではあるけど、あまりプレイし過ぎるのも製品版への悪影響となりそうな気がしたので、続きは製品版のお楽しみに・・・
調整版を見た感じアクション面はTRAILERで公開された挙動より良くなっている印象

スクエニアクションRPG『バビロンズフォール』クローズドβテスト・フェーズ3参加者を追加募集中。油絵風フィルタなどの改善進める
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211006-178227/

BABYLON’S FALL: ソードアクション 調整版(CBT フェーズ3 )
https://youtu.be/qKq3hPDTXGg

触ってみないと何とも言えない部分は多そうだけど、取り合えず触れる機会があるなら触っておきたい
という訳で前回の募集にも応募してはいるけど、万が一前回外れてて、今回の追加募集に応募してないからメールが来ないなんて事が無いように、一応今回の募集にも応募
オンライン専用アクションRPGという事で、パッケージ版なのか基本無料なのかも気になる所だけど、PS4とPS5にも対応しているので、仕様次第で2キャラ同時操作の有無や2PCのメリット等も確認しておきたい
惹かれるタイトルは色々あるけど、Supergiant GamesのTransistorは個人的に今回のセールで一番気になるタイトルだな
Transistorといえば、数々の賞を受賞した『Hades』の前身となる作品でもあるので、Hadesをプレイした後でプレイしたら楽しみ方が増えそうか
あまり積みゲーは増やしたくないけど、いつかプレイしたいタイトルの一つでもあるし、Transistorの80%OFFは買っておいても良さそうだな・・・

開幕から最果てのダンジョンまで隅々まで探索したい

『エルデンリング』難易度はどうなる? フロムソフトウェア北尾氏が質問に回答。「より多くのプレイヤーが楽しめる作品になる」【秋のゲーム大運動会】
https://www.famitsu.com/news/202110/03236033.html

ELDEN RING 2022年1月21日
ホライゾン:禁じられた西部 2022年2月18日
ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク  2022年発売予定
来年はGOTY級の大型タイトルが目白押し
馬に乗ったまま戦ったり従来のシリーズには無かった戦闘も楽しめたり、一つの戦闘に縛られない工夫もありそうか
起用声優は安元さんだけ。という事で追加DLCでのGM追加は期待しないでおくか・・・

『Voice of Cards ドラゴンの島』TGS2021生放送
https://youtu.be/ph9Zlarkbgo

『Voice of Cards ドラゴンの島』起用声優は安元洋貴さんのみ! 裏コンセプトなど多数の開発秘話が語られたTGS2021放送をリポート【TGS2021】
https://www.famitsu.com/news/202110/03236024.html

シナリオライターがヨコオタロウじゃないから既存シリーズとは関係ないと見せかけて、所々で匂わせたりとかあるかもだし、そこ等辺はプレイしてからのお楽しみ
非売品カードセットに何やら自己主張の強いキャラクターも映り込んでたし、既存のシリーズからも何かしらで登場する可能性は無きにしも非ずといった所か
動いてる所みちゃうとワクワクが止まらんな・・・

『真・女神転生V』序盤20分のゲームプレイ
https://youtu.be/eMdO_hdg-QI

【セガ・アトラスTGS2021オンライン】 SEGA ATLUS CHANNEL DAY-2 ② メガテンV、龍スタTV、プロセカ、NGS、バーチャファイターesports ほか
https://youtu.be/Qx6aaUE5808

待ちに待った女神転生Vだけど、3Dモデルとして新規追加された悪魔の数も凄いので待った甲斐はありそうか
ゲームプレイでは高速移動にジャンプ、エンカウントする前に攻撃モーションHITで先制攻撃等々、大幅にストレスフリーを意識した作りで遊びやすくなってる印象
戦闘面でも万里の眼鏡を使えば敵の複雑な耐性も分かるので、ライトユーザーにも優しい親切設計だな
今買ってもいつプレイ出来るか怪しいので、今回のTOKYO GAME SHOW SALEはスルーしようかとも思ったけど
50%OFFのくにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション
75%OFFのシドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
は買っておきたかったので購入
くにおくんは前々からプレイしたかった未プレイのタイトルが複数収録されてるし、Civ6は価格改定で安くなった改定版の75%OFFなので、個人的には手元に置いておくには良い機会
どうせセールが終わっても次のセールが始まるし・・・とか考えて買い逃したらモヤるけど、後から買っとけば良かったと思うくらいならいつでもプレイ出来る様にしておきたい

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索