世界観の構築を担っている人はゲームをプレイしない方が独特の個性が出て良さそうではある

『エルデンリング』開発参加の経緯について、George R.R. Martin氏が語る。ゲームはしないが『三国志』は遊んだ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/2021221-186670/

逆にゲームの基礎や全体のゲーム性を担ってる人が「ゲームはあまりプレイしない」とか言ったらちょっと心配ではあるが・・・
爽快感や達成感は他のゲームを自ら体験しないと分からない部分でもあるし、ストレスばかりでフラストレーションを良い方向で解放させるゲーム性が抜けてたり、面白味がズレてるゲームや特定のタイトルの模倣や革新性、オリジナリティの無いゲームは、色んなゲームをプレイしない人が作ってるんだろうなとは思ってしまう
発売日は2023年以降だからそこまで情報を出さなくても良い気もするが・・・

『ディアブロ IV』レジェンダリー装備からの特殊効果抽出や、中盤以降の新たな強化要素“パラゴン・ボード”の仕様などが公開
https://www.famitsu.com/news/202112/21245426.html

『ディアブロIV』ゲームシステムやアイテムのコンセプト、ビジュアルエフェクトなどを解説した第4四半期アップデートブログが公開!
https://www.famitsu.com/news/202112/21245479.html

ゴタゴタ続きで順調に開発が進んでる事をアピールしたいのかな・・・
最近のゲームは発表が早すぎて、発売される頃にはボルテージが下がり気味なんてタイトルも少なくないのが何とも勿体無い気も・・・
ユーザーからしたら先行き不透明な制作発表もいらんし、発売日が確定した3ヶ月前に発表して、発売日に向けて熱量を上げてくれた方がファンとしては嬉しいかな
製品版はもっと楽しめそうな気はするけど、Godfall未プレイで触ってみたかったプレイヤーほどGodfall: Challenger Editionは肩透しとなり易い設計なのが残念

長所
アクション面は上々で手に馴染みやすく操作性も良い
ソウルシリーズやモンハン等のもっさりアクションに慣れているプレイヤーなら比較的入り易い

短所
UIが最悪で所々の文章が小さく非常に見難い
文字化けなのか、一部テキストが正常に表示されない
ドロップ品の取得に若干時間が掛かり、スピーディな戦闘の足枷となっている
良く分からない造語と何に対して効果のあるステータスなのか分かり辛い
やや面白味に欠けるマルチプレイ
TPS視点なので全体の見通しと視覚外からの敵の動きが把握し辛い(設定から多少なら調整は出来る)
途中セーブも無く、レストモードにも致命的な不具合を内包している為、長時間の拘束が足枷となりやすい

アクション面は高いポテンシャルを保有している一方、ソレを楽しめるだけの知識量を保有していないプレイヤーにはハードルが高く
過去にGodfallをプレイしたプレイヤーなら多少なり需要があるかもだが、新規層の多いフリプにこの仕様で配信する意図が分からない
ストーリーを制限した状態でもそれなりのエンドコンテンツを楽しめるのかと期待したのだが、不要な下位レベルの装備品を入手したり爽快感に欠けるマルチプレイ前提のコンテンツがあるだけで、友人とプレイ出来るならまだしも面識のない野良でやるようなゲーム性でもない
理解し辛い造語に読み辛いテキスト、利便性の悪いUI等々、余計なストレス要因が多いのも難点
多少慣れや我慢する部分はありそうだが、それ以上に多彩なアクションを楽しめそうなポテンシャルはありそうだし、触ってみたいタイトルではあるが・・・

FINAL FANTASY バースデー記念『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』公式生放送
https://youtu.be/egP7yY1Zah4

SOPFFもバビロンズフォールも楽しみなタイトルではあるけど、その前に発売される2大タイトルがどれも一ヶ月以内で満足のする所までいけるのか?というタイトルなのに、ソレが2月に重なってる時点で3月のタイトルが積む事が濃厚に・・・
両方ともスクエニだけど、何とも手の出し辛い時期に発売する事となったな・・・
欲しい物リストがどんどん増えていく・・・

2D探索型アクション『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』がPS5™/PS4®で本日発売!
https://blog.ja.playstation.com/2021/12/16/20211216-lodoss/

PS4→PS5のUPGも検討しているみたいなので、動向次第で購入すれば良いかな
とはいえ、今年から来年3月以降も注目タイトルの目白押しとなるだけに、いつ買えるか悩ましい・・・
プレイする前からバッドエンドと死亡フラグが立ってる・・・

「オーバーロード」のメトロイドヴァニア『OVERLORD -ESCAPE FROM NAZARICK-』発表、Steam/Switch向けにリリースへ。主人公はあの悪役
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211217-186361/

まさか悪役を主人公にしてナザリックに潜入するとは・・・
コイツが実験という名目で主人公化がありなら、他のキャラクターも追加される可能性もなきにしもあらず?
メトロイドヴァニア系なら十分楽しめそうなので今後の続報が楽しみだな
コレが生身の肉体の脱ぎ捨てた未来のガンキンさんとガラアジャさんか

Horizon Forbidden West - Machines of the Forbidden West | PS5, PS4
https://youtu.be/pY86drmNdV8

『Horizon Forbidden West』 "新たな脅威" ゲームプレイトレーラー
https://youtu.be/FKifo2aFgN4

新種の機械獣を紹介する「Horizon Forbidden West」の新トレーラーが公開
https://doope.jp/2021/12122577.html

GuerrillaがPS4版「Horizon Forbidden West」のビジュアルを紹介する初のスクリーンショットを公開
https://doope.jp/2021/12122574.html

前作の大型機械獣は5体と物足りなかったので、新たに追加される大型機械獣にも期待していたタイトルだが、このまま続々と発表されるのであれば新型の投入数もかなり期待出来そう
個人的には巨大な大ダコかダイオウイカの機械獣が登場してくれたら嬉しいな
遂にコンソール版でも正式リリースされたか・・・!

Praey for the Gods - Gameplay Announcement Trailer | PS5
https://youtu.be/xQMn4JEZmiE

オープンワールド極寒アクション『Praey for the Gods』正式リリース&コンソール版配信開始。『ワンダと巨像』から影響受ける巨獣バトル
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211215-186009/

まんまワンダと巨像だけど、コレ系はそもそも数が少ないから機会をみてプレイしたいタイトルの一つ
Trailerを見た感じワンダと巨像が好きなら楽しめそうなツボは押さえてありそうだが、巨獣みたいな大型とのボス戦は、初期から追加されてないなら5体なのかな?
ワンダと巨像と比べると物足りなさを感じてしまいそうだが、それなりに満足出来てれば十分か
まだ発売日が決まらないのか・・・(まさか・・・お前も3月じゃないだろうな・・・)

GRANBLUE FANTASY: Relink - Teaser Trailer
https://youtu.be/3R1N3q4DZYQ

Project Awakeningよりは先に発売されるっぽいけど、他のタイトルと被らないならいつでも良いかな
ソシャゲのグラブルには全く興味ないけど、据え置きで公開されたTeaser Trailerは、色んな所から優秀なクリエイターを引き抜いただけあってアクションも良好でプレイアブルキャラも多そうだし、ソシャゲ版を知らなくても楽しめそうなポテンシャルは十分ありそうか
ただどういう形態で配信されるのか、まだ明かされて無い部分が多いだけに過度の期待は禁物か・・・
Luminous Productionsの第一作目となるアクションRPGなので個人的には期待しているが・・・

『FORSPOKEN』|The Game Awardsトレーラー(日本語版)
https://youtu.be/NX_v8Kwob8E

『FORSPOKEN(フォースポークン)』プレイ動画
https://youtu.be/Y9-SD_AGCXo

『FORSPOKEN』プレビューイベントレポート&開発インタビュー! 壮大な魔法世界の構築と自由なアクションの魅力とは?
https://blog.ja.playstation.com/2021/12/13/20211213-forspoken/?emcid=or-3r-429239

『Forspoken』プレイ動画、スクリーンショット、プレビューレポート&開発者インタビュー公開
https://gamestalk.net/post-172338/

FFXVも中盤のオープンワールド部分はとても良かったし、迷宮やダンジョンの作り込みも楽しめたので、FFXVの製作スタッフが気合を入れて作った新規IPなら他のAAAにも負けない矜持を感じる作品である事に期待はしているのだが・・・
ただ何というか・・・プレイしたら面白いんだろうけど、プレイ動画やトレーラーだとなかなか伝わり辛い世界観をあえて選んだのかなという気はする・・・
CBTフェーズ3をプレイした感触は悪くなかったので、今後も期待したいタイトルの一つではある

クローズドβテスト フェーズ3 レポート
https://hanging-garden.babylonsfall.com/news/pages/619b6c987926c732153698

【3月3日発売】 #バビロンズフォール / BABYLON’S FALL アナウンス情報ひとまとめ
https://youtu.be/zaXtvWZj-68

Sentinel Report #1: 開発コンセプトとライブサービス
https://hanging-garden.babylonsfall.com/news/pages/619f4116cb149907442308

プレイヤーの意見を広く集めてより良いタイトルにしようと柔軟に改善していく姿勢は好感が持てるし、もしオープンβで手応えを感じる事が出来たなら前向きに検討したい所ではあるが・・・

発売日が・・・

3月3日・・・

そんな発売日で大丈夫か?
Horizon Forbidden West 2月18日
ELDEN RING 2月25日

ソウルライクを真似る会社はいくつもあるが、創出したオリジナルが時代に取り残される事なく新たなソウルライクを示し続けるというのも多くのユーザーが惹かれる魅力の一つ

ELDEN RING ストーリートレーラー 【2021 The Game Awards】
https://youtu.be/DbPbQMuEyX8

人気のシリーズタイトルを惰性で続ける事もなく、新規IPに移っても尚ユーザーの期待に応え続け、更にはその期待の上を行く作品を作りあげるって、ソウルシリーズを離れても成長の足は留まる所を知らないのか
ELDEN RING自体がPS5専売でもおかしくないクオリティにも見えるが、むしろこのレベルのゲームがPS4でも動く事に驚くべきなのか・・・
The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience
The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience
The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience
UE5技術デモが実際に遊べる形となって配信されるとは驚きのサプライズ

映画『マトリックス』のインタラクティブコンテンツ『The Matrix Awakens』がPS5/XSX|S向けに配信開始【The Game Awards 2021】
https://www.famitsu.com/news/202112/10244050.html

映画マトリックスの世界をテーマにしたUE5技術デモ「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」が本日配信
https://www.4gamer.net/games/608/G060826/20211210085/

次世代のオープンワールドを一足先に体験出来るので、興味がなくてもプレイしてみる価値はある
街を構成する建物やオブジェクトの数にも驚かされるが、遠方をカメラモードでズームしたら分かる数km先まで表示される車の数、近寄って見た時の質感が伝わるテクスチャーの解像度に少し濡れたアスファルト、内部まで作り込まれたビルの数々
次世代機専用に開発されるゲームはこのレベルが当たり前になるのかと思うとワクワクが止まらんけど、このレベルを当たり前に期待される開発会社は重圧が凄そうだな
この水準が定着するのはまだ先の話だけど、来年発売される大型タイトルは期待出来そうか
どうやらレストモードの最適化がされていないみたいで、1回目は動作が不安定になりタイトル画面に戻るだけで済んだけど、2回目はPS5がシャットダウンして修復モードへ・・・
Challenger Editionだけの問題なのか、それとも製品版と共通した問題なのかは分からないが、後者なら改善の希望がほぼ絶たれるのでレストモードが使えないという事に・・・
ゲームの仕様上途中セーブも無さそうだし、一度何かを始めると拘束時間が長いコンテンツばかりなので長い時間を確保する必要が出てくる
改善される事期待して積んでおくのも良いけど、一度離れるとせっかく慣れてきたのにまた覚え直すのも面倒なゲーム性なのが足枷となって再度プレイするハードルの高さも難点か
フリプで配信されたGodfall: Challenger Editionをさっそくプレイ
発売当初はバグによる被害も多かったから批判の声も多かったけど、チュートリアルをプレイして極端に面白味を損なうバグには遭遇しなかったので、概ね改善されたと思って良いのだろうか
製品版のストーリーは評判も良くなかったので、気にならないならChallenger Editionでも十分楽しめそうなコンテンツが揃っている
アクション自体は悪くなさそうなのだが、ストーリー等の一部が制限されたバージョンという事で、ストーリーを進めながら覚えるであろうテクニックや操作性等はエンドコンテンツで一つ一つ調べながら覚えるしかなく、基本的な操作を覚えるチュートリアルをクリアすると、Lv50からスタートし、全ての機能が解放される
ただいきなり50から開始してもキャラクターに愛着も沸かないし、各キャラクターの特性や戦い方も分からないので新規獲得のフリプというより、製品版をクリアして手放したユーザー向けという印象
前作と比べて大幅に機動力が上がり、多彩なアクションが可能となってるな・・・

『Horizon Forbidden West』新たなゲームプレイ映像が公開
https://gamestalk.net/post-172015/

コレはプレイヤーの腕と引き出しの多さで楽しみ方もガラっと変わりそう
アクロバティックかつスタイリッシュなアクションで能動的な爽快感を求めるか、罠とスニークアクションを屈指して、最後まで敵に悟られる事無く殲滅するか
前作の長所に+αの選択肢を追加した感じだろうか

ICO 20周年

2021年12月6日 ゲーム
ICO20周年にトリコ5周年・・・来年には何かしらの動きがあったりせんかな・・・

『ICO』 開発初期映像
https://youtu.be/bRxsgVksCDE

PS2版『ICO』が発売20周年。少年と少女が手を繋いで冒険するシチュエーションに心打たれた傑作。切なげな雰囲気が漂う幻想的な風景が忘れられない【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/news/202112/06243009.html

PS4『人喰いの大鷲トリコ』が発売5周年。少年と巨獣の絆を描いた文化庁メディア芸術祭大賞受賞作。発表から7年を要しての発売となった【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/news/202112/06243003.html

開発初期映像を見ていると角の生えてる方がヒロインの方だったり、製品版ではカットされた爆破シーン等、初期段階ではどういう展開を想定していたのか、個人的には興味が湧く映像
ワンダとトリコはPS5でも遊べるけど、ICOはPS3 or PS Nowで遊ぶしかないので、噂の新サービスで触れる機会があるならICOをプレイするのもありか
フリプで面白かったらDLCの購入も前向きに検討したい

オープンワールドRPG『キングダムズ オブ アマラー:リレコニング』の新DLC“フェイト スウォーン”がXbox One、PC向けに12月14日に配信決定。氷の国ミトロスを舞台にした新たな物語が始まる
https://www.famitsu.com/news/202112/03243356.html

少しプレイしてみたら、思ったより楽しめたので合間にプレイするとは思うけど、今後も何かしら進展があるなら期待したい

Spartacus

2021年12月4日 ゲーム
PS+が年単位で投売りされた時点で更なるサービスは考えていたんだろうけど、もっと早く来るかと思ってた

SIEが「Xbox Game Pass」に対抗する新サービスを計画。来年春にもサービス開始か ─ Bloomberg報道
https://gamestalk.net/post-171940/

個人的に楽しみなのは
第2層:PS4と将来的にはPS5ゲームの膨大なカタログを提供。
第3層:拡張デモ、ゲームストリーミング、およびPS1/PS2/PS3/PSPのクラシックゲームのライブラリが追加される。


注目度は低いけど第2層と相性の良さそうな、Returnalだとか難易度の高いゲーム等、ライト層には購入まで至らないけどプレイしてみたいタイトルは、ゲームに興味があるユーザーになら需要は多そう
フルプライスで買うにはハードルが高いけど、入り口としてプレイしてもらい、課金を継続してもらう環境をどう整えるのか期待したいサービス
花咲かサクナまでプレイしてないけど、どうせ大幅リメイクされるならと休止して積んだままにしていたら、枝魂と料理の追加とは地味に嬉しい

【天穂のサクナヒメ】更新データ配信<2021/12/2配信>
https://news-cs.marv.jp/article/13591

現状効果の高い素材はほぼ肥やしにして料理なんて必要最低限でもクリア出来るから、料理の追加は嬉しいけど全く機能はしてないのが少々残念か
天穂のサクナヒメで培った経験が次回作に繋がれば嬉しいが、既に何かしら動いてたりするのだろうか

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索