セブンナイツ2 (Seven Knights 2) その1
2021年11月12日 ゲーム
ソシャゲでは良くも悪くも名の売れてきたネットマーブルがリリースしたセブンナイツ2
ネットマーブルといえばPtoWが基本のサービス形態なので、正直あまり興味はないが、どういうゲーム性か気軽に遊べる範囲で試遊
地道に頑張ればEASYを一周くらいはクリア出来る難易度調整となっているが、ソシャゲのオートプレイを好むユーザーに難易度の高いコンテンツがどう評価されるのやら・・・
そもそもPtoWを好むユーザーはゲームが好きなのではなく、ゲームの上手い下手は関係なく札束で他のプレイヤーに勝利して俺TUEEE出来てるキャラクターを見るのが好きなだけなので、手間やら労力の掛かる難易度の高いゲームなんて自分が下手な事を再認識するだけで一定数は離れていきそうな気も・・・
ストーリーは有って無い様な面白味に乏しい平凡なストーリーではあるが、声優が豪華なのでそれなりに楽しめるクオリティにはなっている
現状9章まで配信されてはいるが物語が動き出しそうな所で次回の大型UPDへ続く形なので、世界観と今後のストーリーに関わる主要人物の把握がメインの内容か
海外産のソシャゲでも日本語フルボイス化になってきたというのに、据え置きの中堅~大手の何百万本も売れるタイトルがフルボイス化をケチるのは何なんだろうなと変な所で実感しつつストーリーを進行
PT型のARPGに慣れたプレイヤーなら楽しめる部分もあるが、根本的にPtoWのゲームバランスなので、青以下のレアリティの低いキャラクターでは戦力としては頼りない
デイリーミッション等を地道にクリアしていけば着実に戦力がアップするので、気長に頑張る事も出来なくはないが、特定のキャラクターを入手している事が重要なPtoWでは高が知れてるか・・・
最近のソシャゲはクオリティも高くなってきたのでPtoWで認知度の低い会社が一転して据え置きに参入したらどういうゲームを作るのか気になる所ではあるが、原神みたいに据え置きでも配信されるタイトルが増えていくのか、Cygamesみたいに本格参入する会社が増えていくのか・・・期待と不安のシーソーゲーム
ネットマーブルといえばPtoWが基本のサービス形態なので、正直あまり興味はないが、どういうゲーム性か気軽に遊べる範囲で試遊
地道に頑張ればEASYを一周くらいはクリア出来る難易度調整となっているが、ソシャゲのオートプレイを好むユーザーに難易度の高いコンテンツがどう評価されるのやら・・・
そもそもPtoWを好むユーザーはゲームが好きなのではなく、ゲームの上手い下手は関係なく札束で他のプレイヤーに勝利して俺TUEEE出来てるキャラクターを見るのが好きなだけなので、手間やら労力の掛かる難易度の高いゲームなんて自分が下手な事を再認識するだけで一定数は離れていきそうな気も・・・
ストーリーは有って無い様な面白味に乏しい平凡なストーリーではあるが、声優が豪華なのでそれなりに楽しめるクオリティにはなっている
現状9章まで配信されてはいるが物語が動き出しそうな所で次回の大型UPDへ続く形なので、世界観と今後のストーリーに関わる主要人物の把握がメインの内容か
海外産のソシャゲでも日本語フルボイス化になってきたというのに、据え置きの中堅~大手の何百万本も売れるタイトルがフルボイス化をケチるのは何なんだろうなと変な所で実感しつつストーリーを進行
PT型のARPGに慣れたプレイヤーなら楽しめる部分もあるが、根本的にPtoWのゲームバランスなので、青以下のレアリティの低いキャラクターでは戦力としては頼りない
デイリーミッション等を地道にクリアしていけば着実に戦力がアップするので、気長に頑張る事も出来なくはないが、特定のキャラクターを入手している事が重要なPtoWでは高が知れてるか・・・
最近のソシャゲはクオリティも高くなってきたのでPtoWで認知度の低い会社が一転して据え置きに参入したらどういうゲームを作るのか気になる所ではあるが、原神みたいに据え置きでも配信されるタイトルが増えていくのか、Cygamesみたいに本格参入する会社が増えていくのか・・・期待と不安のシーソーゲーム
コメント