ハクスラ系は歯車一つ違うだけで段違いの性能を発揮したりするので、序盤の強さで決めるのはナンセンスだけど、全キャラをプレイした個人的な序盤の使い易さは
トリックスター(突撃兵)>テクノマンサー(ヒーラー)>デバステーター(タンク)>パイロマンサー(炎使い)

体験版ではトリックスターの性能が頭一つ抜けている為、クラス毎の選択比率が最も高くなりそう
トリックスターは直感的操作でも適度にスキルを発動させ銃をぶっ放してるだけで雑魚敵は次々と溶けていく
テレポートと自動式ショットガンの組み合わせは強力でBOSSも瞬殺なので、慣れるまでコイツを選んでおけば問題ない

テクノマンサーにはガントレットスキルに敵を倒すと自身のマガジンへ直接30%の弾薬が補充される装備スキルとLMGの相性が良く、クラススキルの回復能力は『敵に与えたダメージの一部を吸収する』仕様なので、雑魚戦ではトリガーハッピーで敵を一掃する事が出来る
序盤のスキルも優秀で敵を氷結させる手段も多く、氷結した相手にスクラップネルとペインランチャーで大ダメージを狙える攻守共に優れた万能型

デバステーターは高ランク装備とスキルの厳選が必須な為、装備とスキルが固定化し易く、ドロップ運が直接戦況に影響し易い
ポテンシャルは高いけど回復能力は敵を倒さないと発生しない為、単体のBOSS戦等では回復手段を別に用意する必要があり、ソロでの運用は敵に合わせた構成が必要

パイロマンサーは体験版だと火力を出し難い設計なのでドロップ運が悪いと火力不足に陥り易い
体験版でコイツ選んだ人が製品版を買う気になるのかは疑問だけど、スキルの歯車が組み合わされば面白そうなクラスなので大器晩成型と信じて選んでみるのもありか・・・

あくまで体験版の仕様で製品版では色々変わってる可能性すらあるけど、体験版は更に面白くなりそうなポテンシャルは秘めている反面、調整不足と感じる不安な要素も多い
遠距離スキルは全体的に狙った標的に発動させ辛いし、カメラワークは癖が強く、操作性も万人受けするとは言い難い
シングルプレイ時でもオンラインによるサーバーの影響を受け易いのでラグい状況もしばしばみられたのは気になる所ではある
後はただでさえ数少ない武器種の一部が産廃レベルなので、腰撃ちし易くする等の取り扱いや性能面の上方修正に期待したい所・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索