シャドウ オブ ザ トゥームレイダー その1
2021年2月25日 ゲーム
トゥームレイダー3部作の完結編シャドウ オブ ザ トゥームレイダーをプレイ
前作がシャドウに続く終わり方だったのでいつかプレイしたいタイトルでもあり積みゲーを消化するには良い機会
今作は前作のオープンフィールド型ではなく、アンチャーテッドに近いリニア式に変更され、よりアンチャーテッド色が強くなった形ではあるが、リニア式に変更された事で、踏破したMAPにはほぼ行く意味が無い仕様となったのに未開放の装備を要求されたり、取り逃しが発生し易い収集物の多さで2度手間感の強い再訪が基本となってしまった
頑張って制作されたステージも多いが、その反面手抜きや似た様なステージも多くシリーズを通してプレイしたユーザー程既視感の強いゲーム内容となっている
演出過多でプレイヤーの快適な環境は二の次となっている状況も多く、MOVIEを飛ばしたいのにスキップを意図的にさせないのか、スキップのロードが終わらなかったり、隙間を抜ける演出も無駄に時間が掛かり、ロードとか関係なしにバイオのドア演出より長いワンパターンな演出を何度も見せられるのは勘弁して欲しい・・・
個人的にはストーリーも惹き込まれる内容とまでには至っておらず、長話が多い割に中身が無く台詞回しも面白くないのが少々残念
個人的には遺跡の謎解きが面白ければ、ストーリーや他の部分はどうでも良かったのだが、アクションメインなのに操作していて爽快感が無く、動作の調整が大雑把で不安定な場所が多い
2周目だからと手を抜いて操作していると想定したアクションを行なわず、少しズレただけで即死する事も・・・
パズルの難易度ノーマル以下だとプレイヤーが次に取る行動をヒントで教えてくれるのは良いが、同じヒントを何回も呟くのはストレスが貯まり易く必要に応じてハード以上の方が快適
グラフィックは向上したけど、アクション性やパズルのクオリティは一概に向上したとは言えないのが残念か・・・
アンチャーテッドシリーズは一区切り付いてしまったので、トゥームレイダーシリーズが今後の冒険物アクションADVの台頭的存在に立つのかと思われたが、シャドウの現状からアンチャーテッドシリーズを凌ぐ存在になれるかは正直怪しい所ではある・・・
前作がシャドウに続く終わり方だったのでいつかプレイしたいタイトルでもあり積みゲーを消化するには良い機会
今作は前作のオープンフィールド型ではなく、アンチャーテッドに近いリニア式に変更され、よりアンチャーテッド色が強くなった形ではあるが、リニア式に変更された事で、踏破したMAPにはほぼ行く意味が無い仕様となったのに未開放の装備を要求されたり、取り逃しが発生し易い収集物の多さで2度手間感の強い再訪が基本となってしまった
頑張って制作されたステージも多いが、その反面手抜きや似た様なステージも多くシリーズを通してプレイしたユーザー程既視感の強いゲーム内容となっている
演出過多でプレイヤーの快適な環境は二の次となっている状況も多く、MOVIEを飛ばしたいのにスキップを意図的にさせないのか、スキップのロードが終わらなかったり、隙間を抜ける演出も無駄に時間が掛かり、ロードとか関係なしにバイオのドア演出より長いワンパターンな演出を何度も見せられるのは勘弁して欲しい・・・
個人的にはストーリーも惹き込まれる内容とまでには至っておらず、長話が多い割に中身が無く台詞回しも面白くないのが少々残念
個人的には遺跡の謎解きが面白ければ、ストーリーや他の部分はどうでも良かったのだが、アクションメインなのに操作していて爽快感が無く、動作の調整が大雑把で不安定な場所が多い
2周目だからと手を抜いて操作していると想定したアクションを行なわず、少しズレただけで即死する事も・・・
パズルの難易度ノーマル以下だとプレイヤーが次に取る行動をヒントで教えてくれるのは良いが、同じヒントを何回も呟くのはストレスが貯まり易く必要に応じてハード以上の方が快適
グラフィックは向上したけど、アクション性やパズルのクオリティは一概に向上したとは言えないのが残念か・・・
アンチャーテッドシリーズは一区切り付いてしまったので、トゥームレイダーシリーズが今後の冒険物アクションADVの台頭的存在に立つのかと思われたが、シャドウの現状からアンチャーテッドシリーズを凌ぐ存在になれるかは正直怪しい所ではある・・・
コメント