DualSense用背面ボタン
2021年2月10日 ゲームまた数量限定で発売したりして・・・
ソニーがPS5のDualSense用背面ボタンアタッチメントの開発を計画中か
https://jp.ign.com/ps5/49979/news/ps5dualsense
DUALSHOCK4 背面ボタンアタッチメントも結局一般に出回る事無く、再販しても学習する事無く、決められた数量を完売出来ればOKのスタンスにガッカリしたので、これからを担うDualSenseでは改善して欲しい部分ではあるけど、背面ボタンとしての利用価値をもう少し考えて欲しい部分でもある
既存のボタンを割り当てるのではなく、独立したボタン設定とタイトル毎にプレイヤーが任意にボタン設定を調整出来るシステムが欲しいのであって、既存のボタンを割り当てるだけというのは利便性は向上するもののやや期待外れ
DualSenseの故障率の高さもゲーム配信系の実況を見ていると僅か2~3ヶ月にも関わらず見受けられる光景というのは不安が残る品質だし
周辺機器メーカーに期待したい所だけど、公式認定を貰いたいのかソニーに尻尾を振ってユーザーの使い心地は考慮しないメーカーばかり・・・
ソニーに近い企業より中国のフットワークの軽い類似商品の方が、背面ボタンをデフォで付け、耐久性の改善と利便性の向上を兼備えたコントローラーを出す方が早かったりして・・・(ただし繊細な操作性は極端に落ちる模様・・・)
ソニーがPS5のDualSense用背面ボタンアタッチメントの開発を計画中か
https://jp.ign.com/ps5/49979/news/ps5dualsense
DUALSHOCK4 背面ボタンアタッチメントも結局一般に出回る事無く、再販しても学習する事無く、決められた数量を完売出来ればOKのスタンスにガッカリしたので、これからを担うDualSenseでは改善して欲しい部分ではあるけど、背面ボタンとしての利用価値をもう少し考えて欲しい部分でもある
既存のボタンを割り当てるのではなく、独立したボタン設定とタイトル毎にプレイヤーが任意にボタン設定を調整出来るシステムが欲しいのであって、既存のボタンを割り当てるだけというのは利便性は向上するもののやや期待外れ
DualSenseの故障率の高さもゲーム配信系の実況を見ていると僅か2~3ヶ月にも関わらず見受けられる光景というのは不安が残る品質だし
周辺機器メーカーに期待したい所だけど、公式認定を貰いたいのかソニーに尻尾を振ってユーザーの使い心地は考慮しないメーカーばかり・・・
ソニーに近い企業より中国のフットワークの軽い類似商品の方が、背面ボタンをデフォで付け、耐久性の改善と利便性の向上を兼備えたコントローラーを出す方が早かったりして・・・(ただし繊細な操作性は極端に落ちる模様・・・)
コメント