The Last of Us Part II その8 総評
ストーリーは期待する物とは違ったとはいえ、全体的なクオリティでいうならノーティドッグの高い技術力が活かされ、PS4のポテンシャルを遺憾なく発揮したタイトルである事に間違いはない
個人的にThe Last of Us Part IIで感じた長所と短所の簡単なまとめ

長所
・TLoU2では廃墟となった一軒家の細部に亘る作り込みも凄まじく、住んでいたであろう家主の趣味趣向までも感じさせる
汎用性の高いオブジェクトが多少使いまわされてるだけで、既視感のある建物が全くと言って良い程無いのは、驚くべき作り込み
その場所の為だけに専用のオブジェクトや構造がいくつも作られている為、荒廃した街を隅々まで探索しても全く飽きない
それでいて同一MAPならロード時間が無く、近場のロードでも他のタイトルと比べるとかなり早い
・難易度SURVIVALだと素材の入手量も限られる為、ステルスキル縛りで、敵をスルーしながら突破するプレイスタイルでもないなら、探索の重要性は更に上がる
SURVIVAL以下の難易度なら素材の所持上限を緩和した方が探索する意味も増す気はするけど、SURVIVALなら多少の偏りはあるものの調度良い配置率
・フォトモードが実装された事で通常視認出来ない場所やドローンを使って偵察してるかの様に隠れた敵を捕捉する事が出来る為、意外な相性の良さを感じた
・今回のTLoU2はオプションからプレイヤーの好みに合わせた調整が可能となっている
トロフィーを集める人でも難易度やオプションが関係するトロフィーは無い為、気にする事無く様々な調整が可能
ゲーム性を一変させる物もあるので、2周目の楽しみに取っておくのも良い
個人的に2周目のお楽しみ要素として、聞き耳(拡張モード)はアイテムと敵のスキャンが可能となり、初心者や収集品の為に周回時間を短縮したい人にはお勧め。(アクセンシビティ→ナビゲーションと移動から設定)
・音響キューもなかなか面白い仕様で、盲目のプレイヤーでもクリア出来るゲーム性は感嘆する
・NewGame+も楽しめる様に多少アイテムの位置等が変わっている為、序盤にSMGの弾等が再配置され、持ち越した武器で楽しめる配慮が考えられている
・ファーストパーティーのタイトルだけあって、日本語吹き替えレベルも非常に高く、実力派声優がストーリーを大いに盛り上げてくれる
・ストーリーは全肯定で賞賛できる物では無かったとはいえ、楽しめる部分もある事は確か
・仕様の改善で前作バグ利用で横行した聞き耳走りが出来なくなった

短所
・プレイヤーが敵から隠れる為にカバーアクションをしていると、味方NPCがプレイヤーを押し退けてカバーアクションをしてきた上に敵から見つかるケースが多い
味方には当り判定がある為、近くでうろちょろする味方はただの付き纏う障害物でしかない
・犬不殺はプレイヤーを欺く嘘でストーリー上のイベントで最終的に殺す様に仕向けられ、その上生きていた頃の可愛がるシーンまである
・QTEが多くなりイベントを安心して楽しめない演出が増えた
・○○製のヘリコプターが落ちる事は有名だが、ノーティドッグ製の建物は床が抜けるor滑り落ちる等、既視感ある描写を今作では多用しすぎる
・銃撃戦で敵はプレイヤーの照準に反応して避ける
・死亡時は演出を飛ばせず&OPTIONの一時停止も出来ない様に仕向けられている為、開発者の趣味丸出しのゴア表現を見せ付けられる
・敵を掴むボタンと物や棚や扉を開けるボタンが重複している為、状況により誤爆し易い
・ロード選択時オートーセーブの進行状況が更新されていると、セーブの催促が過保護過ぎて煩わしい
・セーブ内容もかなりいい加減で、アイテムの取得状況等が正常に記録されていない
・フォトモード終了後、ゲーム画面にフォトモードの設定が残ったり彩度や輝度に不具合が出る
・一部アクションが調整不足で不具合が所々見受けられる

The Last of Us Part II その7はもう少し色々書いたんだけど、手違いで保存されてなくて消失してた時は口からエクトプラズムが出るかと思った・・・
ディーナがエリーの免疫を知ったのに、その後全く触れない事とか・・・
エリーが原因で各勢力間で戦争が起こってもおかしくないレベルの被験体だしね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索