パチ屋も

2014年3月28日 Slot
増税の流れで、その分の回収をどうするのか?
交換率を下げたり、店全体の平均設定を下げる等、もしかしたら千円入れても50枚じゃなく47枚で対応する店も近場に出来るかもしれない
店側が増税分負担するなんていう事は、吹聴して詐欺や誇大広告で取り締まられても、けしてないのが、この業界。
ちらほらパチネタで「増税は3%だから~」とか聞くけど、パチ屋って、ご存知のとおり三点方式という特殊な形式で成り立っている関係上、換金業者とパチ屋間で卸された特殊景品にも増税があり、その負担はもちろんに伸し掛かる
一部地域では特殊景品の販売額が変更され、更には交換率が変わる店や手数料を取られる店が出るわけだが
ということはパチ屋の増税は3%じゃなく6%くらいになるんだろうか
さらに電気代等にかかる消費税も、もちろん客が負担するわけだから、実際どの程度客に伸し掛かるのやら・・・
アレ?いまのslotって設定5で106~8%とか?ジャグラーなんて6でも105%とかか?
ほとんどの店がベタピンばかりで、ソレに対応するためメーカー側も増税分を考慮した仕様にしてくるだろう
当然パチやslotのゲーム性も、ただでさえ糞台なのに今よりさらに糞台になる訳だ
6~8%の増税を客が負担し、出玉無しの派手な演出を見るだけの糞台が量産される
その内タバコのtaspoと同じで、パチ屋もカードでの本人認証が義務付けられ自動で収支を計算するようになったら、今まで見逃されてきた一時所得も納税するようになったりして
まさに三点方式ならではの税金三重苦スパイラルの完成である・・・
この業界完全に詰んでるだろ(笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索